カテゴリー「音楽(music)」の記事

2025年1月18日 (土)

ホルンは歌う

天空に輝く冬空のオリオン
しかしそれらを支配するシリウスは宇宙の女王だ
マーラー交響曲第7番 第4楽章
谷あかねのホルンが響き渡り、宇宙が鳴動する

A_20250118131101

東京シティフィルのホルン軍団

 

| | | コメント (0)

2025年1月 9日 (木)

私の好きな写真

Img_3256a_20250109091301

そんなことを考えていたら 突然
私は見知らぬ街に放り出された
呆然と辺りを見回していると
サラがまっすぐにこちらにやってきた
そして私に「お前も仲間に入れてやるから、ここで暮らしな」
と相変わらず女王様口調で言った

いつの間にかミーナも現れて3匹で歩いていると
向こうの方にベンダーが見えた
先を歩いていたミーナが振り返って私に言った
「あの自動販売機まで せーので走ってみよう
あなただけが 私のヒーローだから」

私がミーナと走っていると
道ばたで坂井泉水が微笑んでいるのが見えた

"Hero" by Zard with English caption

https://www.youtube.com/watch?v=JJ13v49VbNk

Covers

https://www.youtube.com/watch?v=RuW3uPrYrsI

https://www.youtube.com/watch?v=XchFW34r3wU

https://www.youtube.com/watch?v=ZFQwAARIETU

 

| | | コメント (0)

2025年1月 3日 (金)

マエストロ 高関健

Imgtakaseki_20250103114901

私は大晦日には「私の紅白歌合戦」が終わると、テレビ東京でオーチャードホールのカウントダウンを見ることにしています。今年はマエストロ高関の指揮でした。彼のサイトを見ると「もうどうでもよくなった」などと書いてありましたが、これは嘘偽りで予想通りぴったり12時に終了。東フィルもいつになく緊張して演奏しているように思いました。
https://www.youtube.com/watch?v=dk930sZPHvU

彼は桐朋で斎藤氏や小澤氏の指導を受け、カラヤンのアシスタントを6年もやっていたという文句なしのエリート経歴の指揮者です。私も数回以上彼が率いる東京シティフィルの演奏を聴いていますが、がっかりしたことは一度もありません。ですが不思議なことにメジャーなオケ(N響・都響・読響・東フィル)を指揮する機会は非常に少なく、カウントダウンへの起用も69才ではじめてだそうです。

都響アーカイヴをみてみると、ここ12年くらいの出演はありません。それ以前の記録を見ると曲目がなんとも地味すぎで、これでは人気がでるわけないと納得させられました。

2012年:北爪道夫:地の風景
北爪道夫:クラリネット協奏曲
リゲティ:ロンターノ
リゲティ:ピアノ協奏曲

2012年:松平頼暁:コンフィギュレーションⅠ、Ⅱ
松平頼暁:オーケストラのための螺旋
ベリオ:協奏曲第2番「エコーイング・カーヴ」(ピアノと2つの楽器群のための)(日本初演)

2007年:間宮芳生:合唱とオーケストラのためのコンポジション第4番 《子供の領分》
小倉 朗:管弦楽のための舞踊組曲
バルトーク:2台のピアノと打楽器と管弦楽のための協奏曲
バルトーク:舞踊組曲 Sz.77

2004年:松平頼則:ピアノと管弦楽のための3楽章
篠原 眞:ソリチュード(孤独)
夏田鐘甲:管弦楽のための音楽《伽藍》
吉田隆子:組曲《道》 (1948)
倉知緑郎:バレエ音楽《天使たちは正しい》

2003年:鈴木博義:モノクロームとポリクローム
武満 徹:ソリチュード・ソノール
福島和夫:月魄
呉 泰次郎:ヴァイオリン協奏曲第3番 ロ短調 《花》
黛 敏郎:音楽の誕生

こんなカルト企画をホイホイ引き受けていたのが問題だったのでしょう。都響が日本の楽壇にいい顔ができるように利用されたのかもしれません。現在ではほとんど演奏されない曲ばかりです。もちろん選曲にはマエストロもかかわっているでしょうから、自らの責任もあるのでしょうが・・・。

マエストロ高関は野鳥の愛好家でⅩにたくさんの鳥の写真の投稿があります。
https://x.com/KenTakaseki?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor

もう年も年だし、シティフィルの若者たち(↓)とガヤガヤ楽しく音楽を作っていった方が彼も幸福なのではないかと思います。そうそう、静響の首席もやっているのですが、こちらも若手の団員が多いですね。

Ndvn

 

| | | コメント (0)

2024年12月26日 (木)

2024 私の紅白歌合戦

寒さ厳しきおりから読者の皆様にはお元気でお過ごしでしょうか? 

今年も1年お付き合いくださいまして誠に有難うございます。できればこの年末用セットリストにもお付き合いくださるとうれしく存じます。私は毎年このセットリストを作成して、NHK紅白歌合戦の時間に裏番組として楽しんでおります。YouTube にアップしてくださった方々に感謝致します。

このあと、お正月までのしばしの間お休み致します。
では皆様 良いお年をお迎えくださいませ。

Photo_20241225112301

1M もしも僕に / 優里
https://www.youtube.com/watch?v=HTnmJATscdU

柏駅のデッキにて

1F やさしさに包まれたなら / M'size
https://www.youtube.com/watch?v=C2ldDYn5wlk

この声好き

2M サマーバケーション / 村田和人&竹内まりや
https://www.youtube.com/watch?v=FvATwshC4B8

最近の歌にはペーソスが欠乏していると思います

2F 思い出のサントロペ / 奥田晶子
https://www.youtube.com/watch?v=nONcKvGq17k

昔NHK紅白歌合戦では必ずシャンソンもセトリにはいっていました

3M 愛にできることはまだあるかい / Radwimps
https://www.youtube.com/watch?v=EQ94zflNqn4

体にじわじわ浸透してくる感じ

3F 終止符(ピリオド)/ 保科有里
https://www.youtube.com/watch?v=JIM8Hl5buvY

あの夢グループの保科有里

4M 壊れかけの Radio / 徳永英明
https://www.youtube.com/watch?v=C7QVaahn44A

古い記憶がよみがえる

4F 誰がために鐘は鳴る / まきちゃんぐ
https://www.youtube.com/watch?v=BtuSpn1h9z4

天才シンガーソングライター 

5M Elton John - I'm Still Standing
https://www.youtube.com/watch?v=ZHwVBirqD2s

私もまだ立ってるよ

5F Vivo per Lei - カレッタとマーク・アンドレ
https://www.youtube.com/watch?v=k0QvkOPpN_4

コントラバスと美声のナイスコラボ

=================

6M タンホイザー ピルグリムコーラス DRSO DR Koncertkoret Lawrence Foster
https://www.youtube.com/watch?v=fjD126tBlnQ

特に後半の女声コーラスが圧倒的

6F カッチーニのアヴェ・マリア エリーナ・ガランチャ
https://www.youtube.com/watch?v=iNaEpmNqeQY

世界で最も美しい声

=================

7M そしてイニエスタ 森山直太朗
https://www.youtube.com/watch?v=mAsgJnvVgK8

昔のバルサはよかった などと言いたくなります

7F ハムカツサンド 鈴木亜紀
https://www.youtube.com/watch?v=_XsOfMc4qUs

さすらいのシンガーソングライター

8M ビッグスカイ 中川五郎
https://www.youtube.com/watch?v=Qnu9Ms6FiZg

素晴らしい辞世の歌

8F 銀座カンカン娘 蜜
https://www.youtube.com/watch?v=6hgUGbZpwEI

私の親の世代の曲 よく選曲しましたね

9M SMILE〜晴れ渡る空のように〜 桑田佳祐
https://www.youtube.com/watch?v=HcaMkpdkN_4

是非国民栄誉賞を彼に

9F 桜坂 熊木杏里
https://www.youtube.com/watch?v=3A24G0ffclQ

ティーンエイジャーの頃の映像

10M レンガ通り 村下孝蔵
https://www.youtube.com/watch?v=ak9QPtAqHgU

つらく短い人生 安らかに眠れ

10F 池上線 西島三重子
https://www.youtube.com/watch?v=IsB7jJS49tQ&list=RDIsB7jJS49tQ&start_radio=1

なんと年末に交通事故とは(頭蓋骨・仙骨骨折) ご恢復を祈っております

=================

11M いつの日にか 矢沢singバラード企画
https://www.youtube.com/watch?v=j8XfhkDzn8E

やってくれますねえ

11F The way we were   Lucy Thomas
https://www.youtube.com/watch?v=fduZDYKFl04

ルーシーのYouTubeサイトにはフォロワーが100万人以上いるそうです

12M 光と影の季節 浜田省吾
https://www.youtube.com/watch?v=HHs5pX__DKo

昭和のヒーロー

12F Memories 森高千里
https://www.youtube.com/watch?v=duc81YNX6kM

昭和のヒロイン

13M Nothing's Gonna Change My Love For You - Music Travel Love ft. Bugoy Drilon
https://www.youtube.com/watch?v=bTCJ2ehryj8

世界を旅する歌人

13F ロビンソン 絢香
https://www.youtube.com/watch?v=U8HT8JuLS1M

ステージバージョンよりいい感じ

14M W/Ⅹ/Y Tani Yuuki
https://www.youtube.com/watch?v=mp2-w15SXms

私にもわかる音楽

14F シンクロニシティ― 竹内まりや
https://www.youtube.com/watch?v=yUcRcr0qlxg

達郎は下を向いて顔が映らないようにしている なぜ?

15M Let it be 林芳正
https://www.youtube.com/watch?v=kfsv8msCRfQ

官房長官

15F 私は風 中森明菜
https://www.youtube.com/watch?v=fi25Q-PtVdk

至宝

=================

おしまい

 

 

| | | コメント (0)

2024年12月22日 (日)

井上道義 最後のオペラ

今日(12月22日 日曜日)午後九時から 井上道義 最後のオペラ
プッチーニ作曲「ラ・ボエーム」が Eテレで放映されます
彼はきちんと指揮ができているうちに引退したいというダンディな指揮者です

Yahoo News
こちら

La_boheme_poster_jpeg

指揮:井上道義
演出・振付・美術・衣裳:森山開次
出演

ミミ:ルザン・マンタシャン
ロドルフォ:工藤和真
ムゼッタ:イローナ・レヴォルスカヤ
マルチェッロ:池内響
コッリーネ:スタニスラフ・ヴォロビョフ
ショナール:高橋洋介

私の最も好きな歌です
ミレッラ・フレーニの「私の名はミミ」

1965年のスカラ座映像
https://www.youtube.com/watch?v=yTagFD_pkNo

東京のコンサートにて(年不明)
https://www.youtube.com/watch?v=hGO5fEfrHEU

 

井上道義 このダンディな指揮ぶりを見よ
https://www.youtube.com/watch?v=D4lEJQGQ8oI


https://x.com/daibutsumichiko
https://x.com/michiyoshi_web/status/1860682554791325970

FB
https://www.facebook.com/michiyoshi.inoue.jp/?locale=ja_JP

番外編 のんちゃんとコロナ
https://www.youtube.com/watch?v=dP1zUgIn4tk

私としては 彼の指揮者としての最後の年に LvB「田園」交響曲を都響の
演奏で聴けたのはよい思い出になりました 2019年にミューザ川崎で
ブルックナー交響曲第8番を聴けて、かつ若い頃の思い出話を聞けたのも
心に残っています といっても彼の思想にはついていけませんが💧


 

| | | コメント (0)

2024年12月10日 (火)

World music collection 22: Nara Sisters

Img_1048b

Let's listen to nara sisters!  How do you feel mina?

According to their self-introduction (1), "Nara sisters" is a unit of genetically real sisters, though they don't resemble each other. Previously they started their activities independently, but recently they resumed the new activity together as "nara sisters" .

1) Self-introduction (in Japanese)
https://www.youtube.com/watch?v=fcuBF40mH2s

For the first time, I recommend you the song written by Yuming
"Anniversary - infinitely calling you"

Now, I'm walking with you.
We have overcomed the difficulties of our younger days.
At this moment, I feel the sunshine penetrates infinitely.
Of course this morning is a usual morning.
But I feel today is the aniversary for me.

https://www.youtube.com/watch?v=WEmTXol3CN4


Photo_20241210121301

Another song by Yuming  if you like

Hello, my friend (covered by Nara sisters)
https://www.youtube.com/watch?v=JdBX-enmMtk

Hello, my friend (original MV by Yuming)
https://www.youtube.com/watch?v=K6dmZhdCYs0

-------------------

Christmas_ornament_snowman_lights

Last Christmas / Wham! in English
https://www.youtube.com/watch?v=B645hvE0VXw

Santa claus is coming to town in English & Japanese
https://www.youtube.com/watch?v=ua5ohJCXkiY

雪のクリスマス (Christmas in snow) / DREAMS COME TRUE
https://www.youtube.com/watch?v=hC7FRs3Lp_U

メリクリ / BoA
https://www.youtube.com/watch?v=LTA2d_pk6Os

-------------------

粉雪 / レミオロメン
https://www.youtube.com/watch?v=XMYFxptlr9c

マカロニ / Perfume
https://www.youtube.com/watch?v=l1MKrAN8Qvk

再会 / LiSA×Uru
https://www.youtube.com/watch?v=lwKbANKHZzY

冬のうた / Kiroro
https://www.youtube.com/watch?v=fdTlfZdACPM

-------------------

オリビアを聴きながら / 杏里
https://www.youtube.com/watch?v=KAXFkDbX5lc

ロビンソン / スピッツ
https://www.youtube.com/watch?v=G3IiXVyY09E

夏の終わりのハーモニー / 井上陽水×安全地帯
https://www.youtube.com/watch?v=I01fAOJP2K0

レイニーブルー / 徳永英明
https://www.youtube.com/watch?v=WDrYN-Quv1g

メロディー / 玉置浩二
https://www.youtube.com/watch?v=SXDDKZ2jBL4

桜 / コブクロ
https://www.youtube.com/watch?v=LAdMq_QRKWU

-------------------

Original songs:

White Season
https://www.youtube.com/watch?v=_O3Oo-l49yM

Under The Sky
https://www.youtube.com/watch?v=13pvVnKegfM

 

| | | コメント (0)

2024年11月27日 (水)

Walk down the memory lane 13: The music of Hirota Mieko

Miekohirota1

Hirota Mieko (1947-2020)  from wikimedia commons

Popular music is affected generally by the atmosphere of the era. I think there were two turning points after world war II. After the war ended, the golden age of popular music had appeared. At that time, the atmosphere was filled with the delight of war ending as well as the poverty due to the defeat. After a while children who don't know the war grew and the society recovered, they made the next wave of new music (J-POP) that was not depend on the american music. Hirota Mieko (singer) and Tsutsumi Kyohei (composer) were the engines to move the wave, though (and probably because) they were the specialists of the american music. Nowadays J-POP is in the third wave that is created by ones who don't know the age of prosperity of Japan.

The end of summer (渚のうわさ Rumor of the Seaside)
https://www.youtube.com/watch?v=uotHB4Is_Ds

The end of summer (渚のうわさ Rumor of the Seaside)
colored
https://www.youtube.com/watch?v=-zlXEsRb2yA

渚のうわさ 弘田三枝子 1967 TV show
colored film
https://www.youtube.com/watch?v=UVop4gL1lwg

踊りあかして in Japanese and English (TV show)
colored film
https://www.youtube.com/watch?v=X-0_WYtIMdA

すてきな16才 in Japanese (Original:Neil Sedaka)
Happy birthday sweet sixteen
https://www.youtube.com/watch?v=nZKeR3Cwuqk

落ち葉のコンチェルト in English (Original:Albert Hammond)
For the Peace of All Mankind
https://www.youtube.com/watch?v=p7pcLWZIr_Q

Be My Baby   in Japanese (Original:The Ronnetes)
https://www.youtube.com/watch?v=ikg34H4glW8

砂に消えた涙  in Japanese (Original:Mina Mazzini)
https://www.youtube.com/watch?v=BspPgnu39bk

Mack The Knife   in English
https://www.youtube.com/watch?v=6d16G1ALtRw

Louisiana Mama   in Japanese
https://www.youtube.com/watch?v=o0zOyMCpIkI

人形の家 in Japanese (after plastic surgery)
https://www.youtube.com/watch?v=K5G-xy2jWsM

DAM unpublished special LP (Jazz)
https://www.youtube.com/watch?v=99JSIZLulDA

太平洋戦争がようやく終わって、戦時中は戦意高揚の歌ばかりだった歌謡界も自由になって、多くのヒット曲が生まれました。リンゴの唄-並木路子、東京ブギウギ‐笠置シズ子、憧れのハワイ航路-岡晴夫、銀座カンカン娘-高峰秀子、お富さん‐春日八郎など、現在よりも庶民の生活の中に歌が深く浸透していたような気がします。でもこのような歌謡曲がその後1970年代、80年代のJ-POP全盛時代に直結するとは思えなくて、フィーリングの問題ではありますが、そこには溝があるような気がします。

現在のポップスと昭和のポップスにも溝があるような気がしますが、それは Perfume が出現したあたりから音楽が変わったように思います。でも今日はそこじゃなくて、1960年代の話です。弘田三枝子が「渚のうわさ」(作詞:橋本淳、作曲:筒美京平)をリリースするまで、J-POPというジャンルの音楽はないも同然でした。確かにポップスのシンガーは伊東ゆかり、中尾ミエなどをはじめとして大勢いましたが、皆さん米国の音楽を翻訳して歌っていたのです。中尾ミエの「かわいいベイビー」など大ヒットした曲もありましたが、これはコニー・フランシスの曲です。弘田三枝子も「渚のうわさ」がリリースされるまでは、米国産の歌を歌っていました。この曲が売れたので、新路線曲のリリースが続くことになり、和製のポップスもだんだん世に認められるようになったわけです。

私は1967年に日本コロムビアからリリースされた「渚のうわさ」がJ-POP最初の曲だと思っています。レコード番号はP‐1で、まさしくポップスの1番です。筒美京平の音楽とストラテジーはものすごく大きな影響があったと思います。弘田三枝子も筒美京平も米国の音楽を深く知る人々だっただけに、なんとか物真似でない日本独自の音楽を作りたいと考えていたのではないでしょうか。

「渚のうわさ」は、なんとミュージックビデオまで制作されていたというのがすごいですが、最近カラー化されてアップされているのに気が付いてさらにびっくりしました。ご存じない方は是非聴いてみてください。

この記事を書くにあたってウィキペディアは見ましたが、なんと彼女はエラ・フィッツジェラルドから直接「養女にしたい」というオファーをもらったことがあるそうです(爆)。

渚のうわさ★colorized★弘田三枝子(HIROTA Mieko)
https://www.youtube.com/watch?v=-zlXEsRb2yA

カラー化してアップしてくださった方々に感謝します。

★★★
https://friday.kodansha.co.jp/article/125494

 

| | | コメント (0)

2024年11月24日 (日)

ティアラこうとう

Img_3025a

マエストロ藤岡はおしゃべり好きで陽気な人です。楽団からストップをかけられるまで今日(土曜日)もプレトークに花が咲きます。確かにラフマニノフのメロディにはチャイコフスキーのようなラメントは感じられません。夢の中で浮遊するような趣があります。

ラフマニノフ交響曲第2番の第3楽章、みんなで細心のお膳立てをする中で、山口さんがただただ美しいクラリネットを奏でる別世界・・・これが音楽の真髄。なんらかの感情をかきたてる音楽とは一線を画し、脳の別の場所にアクセスするようです。東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団の充実に陶然とし、スカイツリーの美しいイルミネーションを右に、ナイターで野球をする人々を左に見てふわふわと帰途につきました。

 

| | | コメント (0)

2024年11月18日 (月)

東京シティ・フィルさん おめでとうございます

Img_0964a

雨に煙る団地の道路。雨とともに冬がやってきました。朴の木の紅葉がいつになく美しい。
いつもの年だともう葉がボロボロになっていて、紅葉してもみられたものではないのですが、今年の異常気象のためか上から勾配的に紅葉がみられます。

Img_0968a

Img_0971b

とりわけプラタナスの紅葉(黄葉)は見事なものです。

今日は東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団創立50周年の記者会見に出かけました。
写真は左から戸澤哲夫コンマス、常任指揮者の高関健氏、首席客演指揮者の藤岡幸夫氏です。
2025~2026シーズンはオペラシティーの改修などもあって、定期演奏会は10回しかできず大変なようです。それでもサントリーホールを奇跡的に2日間確保できて、マエストロ高関の指揮でマーラーの6番と2番のシンフォニーの特別演奏会ができることになったそうです。これはもともとオペラシティーじゃ演奏困難と思われる曲なので瓢箪から駒です。まあ演奏会は再来年の話なので、しばらく忘れることにします。

Img_0972a

Img_0974a

私はティアラ江東のシリーズは必ず行くつもりです。ソアーレスさんの「新世界より」、藤岡さんのチャイコフスキー交響曲第5番、務川さんをソリストに迎える高関さんのラヴェル集などとても楽しみです。

 

 

 

| | | コメント (0)

2024年11月12日 (火)

Walk down the memory lane 12: Teichiku age of Nishijima Mieko テイチク時代の西島三重子

このCDを持っていることは私のちょっとした自慢です。
というのはテイチク時代に、このアルバムより後にリリースした3枚のアルバムはCD化されていないからです。

This CD is a rare item, because other CDs in her Teichiku (name of music publisher) age have not been released. At that time analog LP disk was the standard media. Some fans may have not awared of the publication of the CD.

Byebye

テイチク時代は彼女の絶頂期で、昭和を代表する名曲を天才のおもむくままに次々とリリースしていました。現代のZ世代にもこの音楽を鑑賞してほしいと思います。

彼女は自分なりのフォークを突き詰めていって、ワーナーパイオニア時代の最後のアルバム「シルエット」を完成しましたが、ここでポップスの要素を取り入れた新しい音楽に挑戦することを決意し、テイチクに移籍しました。

シルエット(ワーナー・パイオニア最後のアルバム)
https://www.youtube.com/watch?v=SnelxXTZ7Rk

以下テイチク時代の4枚のアルバム   4 albums in her Teichiku age↙

Bye-Bye
https://www.youtube.com/watch?v=FZlRH-oMHQw&t=139s

Lost Hour
https://www.youtube.com/watch?v=EqQPfZmseto

Image(イマージュ)
YouTube への up は多分ありません (not uploaded)

Image_20241112094801

Soft-i
https://www.youtube.com/watch?v=ncQQWbwfg88&list=PLgbZ2sGRHPkX19bla52c-cp5wxQ61sSeq

---------------------------

やはり彼女の真骨頂はスローテンポの曲にあると思います。夢の中の物語のような趣があります。こんなに耽美的なJ-POPは他では聴いたことがありません。

Aesthetic melodies of her music

#Sequence of Memories  アルバム「SHADOW」に収録
https://www.youtube.com/watch?v=oTMG-6eWOa4

#Imagination Canvas アルバム「Lost Hour」に収録
https://www.youtube.com/watch?v=7cdNRmqB4zU

#少年の日 アルバム「Soft-i」に収録

https://www.youtube.com/watch?v=Zwp6cfKMV4Y
(12min あたりから)

https://www.youtube.com/watch?v=04z4-kn9oGk&t=21s
(11min 50sec あたりから)

この曲は夫には相手をしてもらえない、子供は恋をして独立していくという母親の寂しさがそこはかとなく感じられます。

---------------------------

販売中のベストCD

ワーナー「オールタイムベスト」  

テイチク「ゴールデン★ベスト」

to アマゾン

---------------------------

最近は絵本作家として活躍しておられるようです

No-credit_20241112095401

中央公論新社

https://www.chuko.co.jp/tanko/2022/10/005581.html

 

 

| | | コメント (0)

より以前の記事一覧