カテゴリー「健康(health)」の記事

2025年1月 1日 (水)

謹賀新年

Photo_20241231090301

https://www.youtube.com/watch?v=hwNjSyfovio

このブログのアドレスが変わりました

http → https となりました

本年もよろしくお願い申し上げます

 

 

| | | コメント (0)

2024年8月27日 (火)

川内原発1号機本日起動 ふぇ~~~

Sendai_04780025_8388173285_cropped

NHK: 川内原発1号機 原子炉起動 原則の40年超えた運転 全国4基目
7月、運転開始から40年を超えた鹿児島県の川内原子力発電所1号機は、定期検査に伴い運転を停止していましたが、27日午後、原子炉を起動し運転を再開しました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240827/k10014561381000.html

台風10号が明日にも九州南部を直撃しようとしている今日、なんと本来なら40年が期限であるはずの原発が特例延長で起動しました。それは鹿児島県のまさしく暴風圏に入りそうな川内原発です。

写真で見るとおり海沿いにあるこの原発で事故が起こると、どうなるのでしょう? なにしろ雨量がトータル1000mmを超えるところもあるという気象庁の予想も出ているわけですから、良識のある人なら台風が過ぎ去るまで数日起動を遅らせることになるとおもいますが、電力会社にはそういう発想は全くないようです。自分たちは無謬の神だとでも思っているのでしょうか? 道路が冠水したら誰も助けに来れませんよ・・・。(追記 29日現在 川内市で大規模停電が起きているようです)

https://www.youtube.com/watch?v=MbpNTO3hEGE

鹿児島県 台風時の原発事故は「想定外」 大規模停電で無責任体制露呈

http://hunter-investigate.jp/news/2015/08/post-749.html

ミーナどうしよう?
ミーナ「思案投げ首...」

Img_3256a

 

| | | コメント (0)

2024年8月14日 (水)

福島第一原発2号機 放射性物質含む水 約25トンが流出

Fukushima_1_01

海から見た福島第一原子力発電所(ウィキメディアコモンズ)

福島第一原子力発電所からの汚染水放出がそれほど大きな環境負荷を与えないだろうということは納得しますが、それは万事予定通りで何事もなかった場合の話で、何か重大な手違いがあった場合には、今まで永年の例から見ておそらく東電は隠蔽するあるいは嘘をつくだろうと予想します。

今回の事故は致命的ではないと考えて公表したのだと思いますが(それでも発見が8月9日で発表は8月13日)、どうもある程度の報道管制はかかっているようです。発表を信用するとして、核燃料に直接接触していた水が無処理で25トンも流れ出したのですから驚きです。だいたい25トンも流出するまで気がつかなかったというのもあきれます。それがどこに行ったかも推測しているだけです。

3.11は2011年です。ずいぶん時間が経ちましたが、あれから壊れた原子炉にあった核燃料デブリは全く取り出されておらず、そのままです。

NHK:福島第一原発2号機 放射性物質含む水 約25トン 建屋に漏れ出る

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240813/k10014548391000.html

 

| | | コメント (0)

2024年2月 8日 (木)

夜間頻尿とのたたかい

Img_3299

私はスポーツジムに通ったことはありませんが、この青砥駅にあったポスターは素晴らしいと思いました。見ているだけでエンカレッジされる感じです。

私は自分の健康を顧みなかった時期があって、それで酷い目に遭ったので、最近は健康に留意するようにはしています。困っている事の1つは夜間頻尿で、よく八味地黄丸やユリナールのCMはみかけますが、めざましく改善されることはありませんでしたし(個人の見解です)、それに長期間いろいろな影響がある薬を飲むことが良いとは言えないでしょう。泌尿器科に行って処方してもらった方がベターだと思います。

私の近隣には泌尿器の医院がないので、方法はないかと模索していましたが、明らかに有効な方法は2つありました。1つはアルコールで、私的には焼酎20ml くらいで著効があります。これでたいてい3時間くらいは目覚めずに済みます。もう一つは布団乾燥機で、乾燥後2~3時間してから布団に潜ると、アルコールとの相乗効果で運が良いと朝まで目覚めないこともあります。多分温度の効果なので湯たんぽなども有効かもしれません。ただ夏になるとどうするんだという問題は残ります。すべて私という一例実験なので科学的根拠はありませんが、試してみる手はあると思いますよ。

 

 

| | | コメント (0)

2024年1月19日 (金)

志賀原子力発電所で何が起こったか?

Shika_nuclear_power_plant_02

Hirorinmasa氏撮影(ウィキペディアより)

地震によって志賀原子力発電所(停止中)で起こったこと

1.多数のモニタリングポストが停止
2.外部電源5回線のうち2回線が使えなくなる
3.変圧器が破損
4.非常用発電機が1台停止
5.北陸電力グループ内のネットワーク回線が故障

わかっているだけで これだけのことが起こっているのですから おそらく配管の破断や配線の切断などまだ当局も把握していないような故障はあるに違いありません。

現在志賀原子力発電所は、なんと「人的リソースを復旧作業にメインに割り当てていて、現場によるメディアの取材は受け入れていない状況」でマスコミが取材できないという状況に陥っている状況のようです。

稼働していない状況でマスコミ対応ができないくらい慌てふためいているというのは驚きです。
稼働中に地震が来たらいったいどうなってしまうことやら・・・。
怖すぎます。

北陸電力プレスリリース
https://www.rikuden.co.jp/press/attach/24011799.pdf

原子力規制庁資料
https://www.nra.go.jp/data/000465120.pdf

東京新聞 志賀原発の周辺15カ所で放射線量を測定不能 モニタリングポストが「壊れているのか、埋まっているのか…」
https://www.tokyo-np.co.jp/article/300509

NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240117/k10014325041000.html

読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/science/20240117-OYT1T50192/

白坂和哉ジャーナル 志賀原発の情報がなかなか出てこない理由
https://twitter.com/shirasaka_k/status/1747833706990206981
https://twitter.com/poloon2/status/1747874536102756521

情報速報ドットコム
https://johosokuhou.com/2024/01/19/71990/

清水潔(ジャーナリスト)
https://twitter.com/NOSUKE0607/status/1747755434256331263

 

| | | コメント (0)

2023年8月24日 (木)

報道ステーションのバイアス

Photo_20230824225801

今報道ステーションを見ています。福島の原発からの汚染水放出問題を取り扱っていましたが、中国の日本からの水産物輸入禁止は報道しましたが、韓国で日本大使館が襲撃された事件は報道しませんでした。これはバイアスがかかっていると思います(韓国の反日は報道をひかえる)。ちなみに韓国では福島などの水産物は前から輸入禁止です。しかもこの措置はWTOが正当と認めています。
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/statement/16582.html

テレ朝ウェブサイトにはちゃんと大使館事件の顛末が出ています。社員の多くはフェアな報道をしようと思っているのに、圧力がかかっていると想像されます。
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000312944.html

汚染水放出にはいくつか問題があります
1)トリチウム濃度は薄くても、政府が言うように30年で終わる可能性は低い。
2)総量は30年だけ流すとしても20兆ベクレル以上でそこそこ。
3)トリチウム以外の核種も実は漏れている
4)放射線に関心がある方なら誰でも知っていることですが、放射性物質の危険性は量が多くなればそれだけ危険というもので、どこから上が危険でどこから下が安全という閾値はありません などなど

本当にやばいのは六ヶ所村の再処理工場で、ここから出る放射性物質の危険性は今回の放出とは比べものにならないくらい大きいので、もし稼働をはじめたら特段の注意が必要です。
https://cnic.jp/knowledgeidx/rokkasho

今回の放出で、私は水産物を食べることをやめはしません。むしろ価格が下がって歓迎したいくらいです。

(写真はウィキペディアより、原著は資源エネルギー庁のウェブサイト)

| | | コメント (0)

2023年4月29日 (土)

回復しました

Brain_diagram_jasvg

ひどかった偏頭痛的な頭痛がほぼ解消し、喉の腫れもなくなって、調べ物ができるようになるくらいに回復しました。ご心配かけて申し訳ありませんでした。これからは従来のペースで、更新していこうと思っておりますのでよろしくお願いします。コロナだったのかもしれませんが、真相はわかりません。コロナは消滅したわけでは無く、現在はXBB株に猛烈な速度で置換されつつあるようです(1)。

1)こちら



| | | コメント (0)

2023年4月25日 (火)

脱力感と頭痛と喉のヒリヒリの毎日

Photo_20230425171801

軽減したものの、まだ症状は残っていて正常な自分にはもどれていません。偏頭痛的なのが周期的にやってきてキーンときます。喉もペラックT錠がなければ今頃餓死していたかもしれないので、この薬にはお世話になっています。

それにしても私の場合鼻水や咳も全くないので、ウィルスは鼻にも気管支にもきていないと思われます。熱もありません。咽頭と神経にしかこない感染症なんてはじめての経験です。BAZZARのサイトをみると(1)、頭痛はオミクロン株の主要な症状で、頭痛薬を飲めと書いてありました。

咽頭から神経に来たとすると迷走神経経由か? だとすると精神や私の弱点である腎臓にもダメージが来る可能性があるので嫌な気分ではあります。もう十分医者に行ける体調ではありますが、まあ頭痛薬とトラネキサム酸を出して終わりでしょうね。

1)この頭痛は新型コロナのオミクロン株感染が原因? 症状について知っておくべきこと
こちら

| | | コメント (0)

2023年4月24日 (月)

XBBだったのだろうか?

1_20230424122401

図:IgM

ひょっとするとコロナの最終電車?に乗ってしまったのかもしれません。20日の記事はもうできていたのでスイッチを押せばよかったのですが、サボテンの花が咲いたのには驚きました。気づくとキャンディやチョコレートを除く(食べないので当然)すべての物がなくなってきていて、コンビニ・ドンキ・ペットショップ・スーパー・ドラッグストアに直ちに行くことが必須となりました。無事に回ってこれるだろうか?

昨夜くらいからIgM(図 ウィキペディアより)が働き出して症状が軽くなってきたのでしょう。XBBなどというのは昔のコロナとは縁遠いものなので、ワクチンを射っていたって役には立ちません。数日間何も調べ物ができなかったというのはブロガーにとっては痛い空白です。まだ完治していないので、IgGができてきて完治するまで、しばらくは埋め草を考える方に苦慮しそうです。

| | | コメント (0)

2023年4月22日 (土)

サボテンの再生

Img_4721

このサボテン(マミラリア)はブログの過去記事によれば、少なくとも2007年にはうちに居たので、15年以上栽培していることになります。主幹が地面を這うように伸びてしまったので切断し、支幹だけになって花も咲かせなくなりました。しかし3年経ってようやくまた花を咲かせてくれるようになりました。規則正しく可憐な花を咲かせてくれます。

私は実はここ3日ほど寝込んでいて体調がすこぶる優れません。数十秒おきに頭部のある部分に激痛が走ります。両手が急にかゆくなって1時間くらいそれが続きました。喉の腫れは薬で軽減しています。熱はありません。ただ昨日よりはすべて軽減しています。

| | | コメント (0)

より以前の記事一覧