幸福を感じる日
暴風雨の日(もちろんコンマスは矢部) こんな日にはるばる溜池山王まででかける酔狂。しかし会場はビデオカメラとマイクが林立してオペレーターも待機していました。
ペンデレツキの音楽は酔狂。
しかしツィブレヴァが真っ赤なスカートで登場し、曲(ショスタコーヴィチ ピアノ協奏曲第2番)はチャーミングだけれどピアノはきれきれで瑞々しく、また第2楽章は深い情緒の音楽を聴かせてくれました。シューマンの子供の情景に突然世紀の名曲トロイメライが出現するような感じ。まあそこまではいきませんが。ドイツ音楽にはないリズムも感じました。
ショスタコーヴィチ交響曲第5番は第3楽章までは大変な名演だと思いましたが、ロシアの歴史を学びに来ているわけでもないので、ウルバンスキの意図が納得できなかった部分も第4楽章にはあります。
繰り返し聴くのはこちらかな ⤵
https://www.youtube.com/watch?v=34tCtfa9JIk
https://www.youtube.com/watch?v=9UvhAL81yLg
指揮者アンコールで歓呼にこたえるウルバンスキ
ウルバンスキの指揮には独特なエレガンスがあります 指をよく動かします。
ときどき左足だけ内股になります。
都響も彼の意図を実に忠実に表現していたように思います さすがです。
| 固定リンク | 0
「にゃんこ(cats)」カテゴリの記事
- 私の不思議ノート5: 洗顔(2025.06.22)
- My Name is Buddy: Ry Cooder(2025.06.21)
- オリーブ(2025.06.09)
- 幸福を感じる日(2025.05.17)
- 明日でブログ開設20年目になります 読者の皆様に深謝(2025.05.04)
「音楽(music)」カテゴリの記事
- My Name is Buddy: Ry Cooder(2025.06.21)
- グレン・グールドは誰に演奏を聴いてもらいたかったのか(2025.06.19)
- 都響 ハルサイ(2025.06.14)
- World music collection 26: Jack & Daisy(2025.06.07)
- サボテンの花 2025(2025.06.02)
コメント