配電盤
サラ「何か用?」
ミーナ「何か用?」
廊下のこの場所に来ると、猫たちがちょっと神経質になる気がします。この上には配電盤があるのでそのせいかなと思っていましたが、昨年私もその原因らしきものを知ることになりました。
生物にテレパシーが存在することは1963年に東京医科歯科大学(現在は東京科学大学)の研究グループによって発見されました(1)。ジムノティ目などの魚類は、電気ナマズのような強力な電気で採餌する(2)のではなく、微弱な電波を発してお互いにコミュニケーションをとることができます。
私はあるストレスのせいだと思うのですが、廊下のこの場所に来ると電話の音が聞こえるのです。不思議なことに「来るぞ来るぞ」と意識していると聞こえません。無意識に通り過ぎた時だけに聞こえます。脳がどういうことをやっているのか興味がわきますが、まだ幻聴の研究業績にはアクセスしていないのでメカニズムはわかりません。ただヒトにも微弱な電磁波を感じることができる能力があることは実感しました。
幻聴は半年くらい続いたのですが、ストレスが軽減した現在では感じなくなりました。
1)続・生物学茶話214: 弱電魚の小脳
https://morph.way-nifty.com/grey/2023/06/post-2c8c8e.html
2)続・生物学茶話159:電気魚
https://morph.way-nifty.com/grey/2021/09/post-898d9b.html
| 固定リンク | 0
「生物学・科学(biology/science)」カテゴリの記事
- 続・生物学茶話272:基底核 5. 線条体(2025.06.15)
- 続・生物学茶話271:基底核 4. 淡蒼球(2025.06.05)
- 続・生物学茶話270:基底核 3. 終脳と基底核 哺乳類・爬虫類・鳥類(2025.05.28)
- ハーバード大学の弾圧に反対します(2025.05.23)
- 続・生物学茶話269:基底核 2.進化(2025.05.16)
「にゃんこ(cats)」カテゴリの記事
- 私の不思議ノート5: 洗顔(2025.06.22)
- My Name is Buddy: Ry Cooder(2025.06.21)
- オリーブ(2025.06.09)
- 幸福を感じる日(2025.05.17)
- 明日でブログ開設20年目になります 読者の皆様に深謝(2025.05.04)
「動物(animals)」カテゴリの記事
- 団地鳥事情 June 2025(2025.06.12)
- フィルそして雨上がりの住吉(2025.05.10)
- ベティ(イソヒヨドリ)の動向(2025.03.31)
- Erratum: ベティはひよどりじゃなかった(2025.03.16)
- ユリカモメ(2025.03.01)
「私的コラム(private)」カテゴリの記事
- マンション管理の空洞化(2025.05.25)
- 明日でブログ開設20年目になります 読者の皆様に深謝(2025.05.04)
- 米国はデフォルトしたのじゃないのか?(2025.04.24)
- ボードゲーム AI恐るべし(2025.04.22)
- ATOKとの訣別(2025.04.06)
コメント