« イスラエル 国連軍を攻撃! | トップページ | 地熱発電が日本を救う »

2024年10月13日 (日)

「エロイカ」 by ライアン・ウィグルスワース&都響@サントリーホール2024/10/13

Img_20241013201801

不思議なフライヤーです。指揮者だけが星の中に居て、ソリストを呼んでいるのに写真がありません。そのバチが当たったのか、このフライヤーの下方のコンサートに出演予定だったイモージェン・クーパーさんがリハーサル終了後に負傷されてキャンセルになりました。ところがどこまでついているのか、土曜日に京都市交響楽団のコンサートで同じ演目を演奏したピアニストがいるということで、急遽日曜日のオファーを出したらOKということで、公演前日のアクシデントにもかかわらず穴を開けずにすんだという、狐につままれたようなお話でした。

サントリーホールはほぼ満席です。当日までわからなかったので、ソリストが交代して同じ曲を演奏するなんてことをしらないお客さんもいたことでしょう。開演前に国塩さんがステージに出てきてそのあたりの事情をお話ししてから演奏会がはじまりました。代役のアンドリュー・フォン・オーエンさんは、まるでチェンバロを弾いているような感じの演奏で(ピアノはスタインウェイ)、完全に自分の世界を持っている方でした。彼の世界に一体化できるほど都響の演奏は上品ではありませんが、本日の指揮者ライアン・ウィグルスワースの堅実なタクトのもとに無事破綻無く終了し、めでたしめでたし。

後半のエロイカは、指揮者がめざすベートーヴェンの演奏を矢部コンマスのもとに完全に音にした都響の演奏が素晴らしい。鷹栖・松木という2人の天才が扇の要に並ぶこの風景のなかに私が共存していることが夢のようです。ホルン勢も素晴らしかった。こんな演奏会に遭遇するので、コンサートホールに通うのをやめられません。

| |

« イスラエル 国連軍を攻撃! | トップページ | 地熱発電が日本を救う »

音楽(music)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« イスラエル 国連軍を攻撃! | トップページ | 地熱発電が日本を救う »