« 続・生物学茶話215:肺魚と両生類の脳 | トップページ | 「退院」 - newly written »

2023年7月10日 (月)

西村朗 まぼろしの薔薇

Img_20230710085001

西村朗と言えば、最近では新国立劇場で新作オペラが上演されたのが話題になりました。

紫苑物語
https://www.youtube.com/watch?v=GEr0fYTJqW0
https://www.youtube.com/watch?v=dT5eZOnT0ig

私はYoutubeでしか聴いていませんが、まあ興味はわきませんね。
オペラ好きにも評価はされていないようです↓。

オペラに行って参りました-2019年
http://tc5810.fc2web.com/operago20191.htm#%E9%91%91%E8%B3%9E%E6%97%A5%EF%BC%9A2019%E5%B9%B42%E6%9C%8820%E6%97%A5

引用「西村朗の音楽、かなり多彩であると思いました。速いパッセージの音楽、ケチャのリズム、そういうものもあれば落ち着いた部分もある、さまざまな音楽がモザイクのように組み合わされ、それが面白くもありましたが、落ち着かない感じもしました。またただ綺麗な旋律はほぼなく、滑稽な部分はあるのですが、オペラ的に歌い上げる部分はなく、正直に言ってしまえば、今一つピンとこなかった、と思っています。」

まあ最高のキャストを揃えた割には、楽しめない作品だったというのが正直なところでしょう。

ところが彼は若い頃には素晴らしい作品を作っていました。

Chor June/女声合唱組曲「まぼろしの薔薇」 全曲(I~V)
(作詞:大手拓次 作曲:西村朗 編曲:甲田潤)
https://www.youtube.com/watch?v=9jnEVNg9tjE

IV.孤独の薔薇 東京大学コーロ・ソーノ
https://www.youtube.com/watch?v=IqRTFbp63iM

III.ばらのあしおと 東京レディースシンガーズ
https://www.youtube.com/watch?v=LL-hMs61htc

V.ひびきのなかに住む薔薇よ 合唱団ユートライ
https://www.youtube.com/watch?v=VLOIJ39uy_4

 

楽譜は受注生産だそうです
https://www.panamusica.co.jp/ja/product/4120/

大手拓次の原著歌詞は下記のサイトで閲覧できます
http://www.nextftp.com/y_misa/ote/ote045.html

 

| |

« 続・生物学茶話215:肺魚と両生類の脳 | トップページ | 「退院」 - newly written »

音楽(music)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 続・生物学茶話215:肺魚と両生類の脳 | トップページ | 「退院」 - newly written »