« 謹賀新年 | トップページ | 続・生物学茶話198:エディアカラ紀のトピック »

2023年1月 3日 (火)

2023初詣

毎年近くの阿夫利神社に初詣に行くのですが、数年前までは大変でした。特に元日に行くと狭い田舎道が渋滞し、渋滞するとすれ違えないので車の中から人が出てきて口論になったりして、新年早々険悪な雰囲気になるのが常でした。その後徐々に駐車場が整備されたりして混雑は緩和しました。そこでコロナですから昨年などは閑散としていましたが、さて今年はどうなるかと思っていたら、人は相当増えましたが車の整理をする人などもいて、神社もかなりきちんと管理体制をととのえたようで、スムースな初詣になりました。

Img1a

神社に行くにはこの長い階段を上がります。

Img2a

鳥居の前には花手水が用意してあります。これは今年の新機軸。

Img4a

参拝します。元日は階段の下まで行列ができますが、2日は鳥居の前くらいからです。

Img5a

参拝が終わったら、破魔矢を購入し、おみくじを引いて豚汁をごちそうになります。たき火は豪快。

 

| |

« 謹賀新年 | トップページ | 続・生物学茶話198:エディアカラ紀のトピック »

私的コラム(private)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 謹賀新年 | トップページ | 続・生物学茶話198:エディアカラ紀のトピック »