大野都響ーイブラギモヴァーブラームス@東京芸術劇場2022/09/03
涼しくて出かけやすい気候になりました。今日は池袋の芸劇で大野・都響のブラームス交響曲第2番です。ソリストのイブラギモヴァは大人気のヴァイオリニストで、コンチェルトもブラームスのVnコンチェルト。広い芸劇ですが満席です。本日のコンマスはボス矢部、サイドは山本さん。
コンチェルトの序奏から、あれっ柔らかい音。ソリストを意識してのことでしょうか? ソリストのイブラギモヴァは恰幅の良いおばちゃんですが、童顔のかわいい人です(フライヤーの写真は昔すぎます)。ヴァイオリンの音もそんな感じですが、この箱にしてはやや音量が足りない感じがします。アンセルモ・ベローシィオの楽器らしいですが、サントリーホールで聴きたかったですね。ぺったんこの靴で、結構ステージを動き回りながら弾きます。指揮者の目の前で弾いたりしますが、これは指揮者は意外に合わせやすくて好ましいかも。
彼女の音楽はちょっと特別で、聴衆だけでなくオケメンにも自分の母乳を与えてリラックスさせ、会場全体ををやわらかく包むような雰囲気があります。聴く者にも弾く者にも母の愛が惜しみなく与えられます。もう技巧を超えた福音ですね(技巧もすごいのですが)。カデンツァなんてまるで胎児に話しかけているように感じました。
後半の交響曲第2番は文句のつけようがないくらい立派な演奏なんですが、なんというかライブのスリルや面白さが感じられないのがマエストロ大野の面目躍如なんだよね。2Vnの小林さんもマエストロ小泉のときのように足を踏みならしながらの演奏とはほど遠く、緊張して弾いていたみたいです。昨年のマエストロ下野のブラームスは、はみだしたケースも多くてとてもエキサイトしました。まあキャラとしてそういうのはできないんだと思いますね。
| 固定リンク | 0
「音楽(music)」カテゴリの記事
- ヴェルディ・レクイエム@初台オペラシティ by 高関・東京シティフィル (2025.03.09)
- 竹田理琴乃 Eテレ クラシックTVに出演(2025.02.20)
- Walk down the memory lane 14: darcy117117(2025.02.01)
- World music collection 24: Feuerwerk Philharmoniker(2025.01.30)
- World music collection 23: Anna Fedorova(2025.01.21)
コメント