初詣
初詣は近隣の阿夫利神社に行くことにしています。阿夫利神社と言えば大山阿夫利神社が有名ですが、ここもそこそこ名前が知られるようになりました。
石尊 阿夫利神社(印西市)へ 不思議な青い石伝説
https://www.wholenotism.com/blog/2018/07/afuri-shrine.html
今年は混雑を避けて3日に参詣することにしたので待ち時間はゼロでした。元日に行くと50メートルくらいは並びます。ただそのせいか、お正月に駐車場で車をこすられ、逃げられました。
私は家族、猫、友人の健康をお祈りしました。
3日でも破魔矢、御札、おみくじなどはやっていて、テントの下では食べ物も振る舞われます。
ここは脇にあるお稲荷様。少し山を登ったところには奥社があります。
ここのご本尊は銚子の海底にあった石とのことで、何も人の手が加えられていないのがいいじゃないですか。
昨年は新型コロナウィルスが猖獗を極めたことで、破魔矢はありませんでした。今年は弓付きの豪華な破魔矢でした。Covid-19の沈静化をお祈りしたいところです。
| 固定リンク | 0
「私的コラム(private)」カテゴリの記事
- 私の不思議ノート 3: 季節の異常(2025.03.22)
- 感想戦 3月11日のマーラー(2025.03.11)
- 私の不思議ノート 1: ベッドからダイブ(2025.03.02)
- 特濃ミルク8.2 カフェオレ(2025.02.19)
- 石破政権 多子世帯への就学支援策を策定(2025.02.07)
コメント