小泉-都響 フォーレ レクイエム @サントリーホール2021/06/01
そう まるでポルトガルの海辺の古い教会で聴いているような、そして気絶しそうに美しいレクイエムでした。指揮/小泉和裕 ソプラノ/中村恵理 バリトン/加耒徹 合唱/新国立劇場合唱団 コンマス/ボス矢部 なんとサイドは双紙氏 1Vnと2Vnが同じパートになっていてまざっていました。とてもめずらしいことです。
加耒さんはとても清潔感にあふれた歌唱、中村さんは宗教音楽であることを忘れさせるようなエモーショナルな歌唱でそれぞれ持ち味を出していました。都響の弦のよさが非常に良く出た演奏で、新国の合唱も完璧でした。サントリーホールの残響が宗教音楽にはぴったりはまります。そういうわけで、これは歴史的名演と言えるのではないでしょうか。
前半のオネゲル交響曲第3番も素晴らしい演奏で、特に第3楽章は聴き所満載の名演でした。最後の中川さんのピッコロとボス矢部のソロには参りました。ただホルンは端正すぎて物足りなく感じました。もっと破壊的で凶暴な感じがあってもよかったのでは?
フォーレ:レクイエムより Pie Jesu (森麻季)
https://www.youtube.com/watch?v=lLzu4WAACBc
| 固定リンク | 0
「音楽(music)」カテゴリの記事
- Walk down the memory lane 15: サイモンとガーファンクル 「水曜の朝、午前3時」(2025.03.24)
- 東京シティフィル演奏会(指揮高関xソリスト阪田)@ティアラ江東 (2025.03.20)
- ヴェルディ・レクイエム@初台オペラシティ by 高関・東京シティフィル (2025.03.09)
- 竹田理琴乃 Eテレ クラシックTVに出演(2025.02.20)
- Walk down the memory lane 14: darcy117117(2025.02.01)
コメント