南西諸島で新種のゴキブリが発見されたそうです
この昆虫はなにでしょう?
これは Therea petiveriana というゴキブリです。インドにいるらしいです。日本には57種類のゴキブリがいるそうですが、最近新種が2種みつかって59種類になりました。ゴキブリと言えばキッチンをごそごそしているというイメージですが、実はヒトの眼にふれることもなく、深山幽谷でひっそり朽ち木などを食べて生きている者も多いようです。
今回発見されたのはウスオビルリゴキブリとアカボシルリゴキブリで下の記事に写真も出ています。
https://www.yomiuri.co.jp/science/20201227-OYT1T50024/?from=yartcl_outbrain1
色の基調はブルーメタリックだそうですが、それが記事の写真ではよくわかりませんでした。残念。実物はとても美しいものなのでしょう。35年ぶりの新種発見だそうでおめでとうございます。
原著論文は https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/33639723/
Shizuma Yanagisawa et al., Zool.Sci., vol.38, pp.90-102 (2021)
(写真は wikipedia より)
| 固定リンク | 0
「動物(animals)」カテゴリの記事
- ベティ(イソヒヨドリ)の動向(2025.03.31)
- Erratum: ベティはひよどりじゃなかった(2025.03.16)
- ユリカモメ(2025.03.01)
- 逆さであること(2025.02.08)
- ヒヨドリのベティ(2025.02.06)
コメント