ミッドナイトブルー Music Bee 賛
私はもちろんLP時代を知っている世代ですが、いまでもLPはファンがいて売っているそうです。私も捨てられないLPを片手の幅くらいは所有していますが、もう2度と聴かないと思います。
だってLPを聴くには、まずニトムズのコロコロのようなクリーナーで表面のほこりを掃除して、カートリッジの針圧調整の1円玉をのせて、おもむろに針を下ろすんですよ。最初から聴くならまだいいのですが、途中の曲を聴くにはそこに命中させないといけません。
LPを光線でトレースする技術はあったにも関わらず、買い換えを期待したのかメジャーな企業は販売を放棄して、一気にCDになだれ込みました。そして最近はCDも買わないで、契約配信で音楽を楽しむ人が多くなったようです。
私はまだまだCD派ですがCDを回すのではなくて、いったんMP3かFLAC形式に落としてPCで聴くことが多くなりました。検索が簡単であることがその最大の理由ですが、ほかにも理由はあります。
私がPCで音楽を聴くときに愛用しているのは「MusicBee」というフリーソフトです。アップルの人は iTunes でいいと思いますが、ウィンドウズ派にはおすすめです。
まず 表示 → スキン → Blue → Midnight で画面のデザインを指定すると下のような画面になります。
この色調が落ち着いていて、さあ音楽を聴こうかなという気分になります。
ひとつ不満があるのは、ときどき曲順がいれかわってしまうことです。ここに出した画面にもそうなっている曲があります。これを手動でもどすことができません。なんとかしてほしいのですが、無料のソフトなので文句は言えません。
エミリー・シモン
https://morph.way-nifty.com/grey/2014/08/post-6dce.html
| 固定リンク | 0
「音楽(music)」カテゴリの記事
- Walk down the memory lane 15: サイモンとガーファンクル 「水曜の朝、午前3時」(2025.03.24)
- 東京シティフィル演奏会(指揮高関xソリスト阪田)@ティアラ江東 (2025.03.20)
- ヴェルディ・レクイエム@初台オペラシティ by 高関・東京シティフィル (2025.03.09)
- 竹田理琴乃 Eテレ クラシックTVに出演(2025.02.20)
- Walk down the memory lane 14: darcy117117(2025.02.01)
コメント