« オリンピックは無観客でやるべし | トップページ | 続・生物学茶話130: クシクラゲ(有櫛動物)の衝撃 »

2021年2月15日 (月)

サラとミーナ242: ミーナのいる生物系統樹

Photo_20210215125801

ミーナも私もオピストコンタであり、メタゾアであり、左右相称動物であり、後口動物なのです。

最近の動物学のトピックスのひとつは、クシクラゲ(有櫛動物)の神経系は他の生物の神経系とは独立に生まれて、独立に進化したらしいことがわかってきたことです。クシクラゲはクラゲという名前がついていますが、クラゲ(刺胞動物)とは全く異なる系統の生物で、6億年くらい前からずっと生きてきて、現在でも赤道から極地までの海に分布しています。

多分 "えのすい" にいます。
https://www.enosui.com/

写真はウィキペディアより借用しました

 

 

| |

« オリンピックは無観客でやるべし | トップページ | 続・生物学茶話130: クシクラゲ(有櫛動物)の衝撃 »

にゃんこ(cats)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« オリンピックは無観客でやるべし | トップページ | 続・生物学茶話130: クシクラゲ(有櫛動物)の衝撃 »