« 元の木阿弥はつらい | トップページ | もう完全に後進国と化した日本の科学 »

2020年6月 4日 (木)

赤い橋

Img_20200604113301

今朝東京新聞を読んでいたら、「筆洗」の筆者が東京アラートの赤い橋からの連想で、浅川マキの「赤い橋」について語っていました。私はマキさんのライヴには一度も行ったことがありませんでしたが、私のCD棚には何枚かCDがあります。彼女はバブル時代でも社会の底辺の人々のための曲を歌っていたと思います。

赤い橋というのは被差別部落から外に出て行くための橋というのが定説らしいですが、最初に聴いた印象では三途の川を渡る橋だと思いました。最近知ったことですが、青森の恐山には三途の川をわたる赤い橋が実際にあるそうです(*)。

* https://emuzu-2.cocolog-nifty.com/blog/2010/01/post-a097.html

https://www.jalan.net/kankou/spt_guide000000191912/kuchikomi/0004308109/

保津峡には赤い橋の心霊スポットがあるようです(**)。そのほか探してみれば赤い橋は怖い場所満載のようです。

** https://www.youtube.com/watch?v=jackpZww978

レインボーブリッジは赤くなっても往復自在なのでひと安心。

浅川マキ「赤い橋」
YouTube:
https://www.youtube.com/watch?v=TUBrQqDvaHw

響子-hibikiko-さんによるカバー
https://www.youtube.com/watch?v=SExHVFBxnAw



| |

« 元の木阿弥はつらい | トップページ | もう完全に後進国と化した日本の科学 »

音楽(music)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 元の木阿弥はつらい | トップページ | もう完全に後進国と化した日本の科学 »