ライヴハウス
最近ライヴハウスがコロナウィルスをばらまく犯人として激しくバッシングされています。確かにモッシュやダイヴを繰り返すライヴは感染源となりそうです。
私は長い間松戸から千代田線で都心まで通勤していました。北千住駅→西日暮里駅ではまさしく毎日モッシュで、足が床に着いていないこともよくありました。それを考えるとライヴハウスが特に危険という訳ではなく、追跡可能なのでクラスターが判明しただけかもしれません。
考えてみると教会のミサやコーラスの練習ではみんなが発声するので非常に危険な気がします。スーパーなどのフードコートも土日などは大混雑で子供の歓声が絶えることはありません。これらの場所と違って、着席のライヴやコンサートはたいがい非常に客席は静かで、レストランで食事したり会社で仕事をしているのと感染の危険性はたいして変わらないんじゃないでしょうか? 一流企業でも感染者が出たことが判明しましたが、クラスターが発生したという話は聞きません(隠蔽された可能性はあります)。レストランからクラスターが発生したという話は聞きません。
ライヴハウスやコンサートホールが閉鎖されると、細々と活動しているミュージシャン達の職場が消えて、彼らが路頭に迷うことになりかねません。彼らに所得保障はありません。清潔と換気に留意して続けてほしいと思います。ただしスタンディングのライヴは危険が大きすぎてもちろんダメです。あとお客の間隔は、接触しない程度に少し空けた方がいいかな。
(画像はウィキペディアより)
| 固定リンク | 0
「音楽(music)」カテゴリの記事
- Walk down the memory lane 15: サイモンとガーファンクル 「水曜の朝、午前3時」(2025.03.24)
- 東京シティフィル演奏会(指揮高関xソリスト阪田)@ティアラ江東 (2025.03.20)
- ヴェルディ・レクイエム@初台オペラシティ by 高関・東京シティフィル (2025.03.09)
- 竹田理琴乃 Eテレ クラシックTVに出演(2025.02.20)
- Walk down the memory lane 14: darcy117117(2025.02.01)
コメント