« インバル-都響 ショスタコーヴィチ交響曲第11番@東京文化会館2019/11/11 | トップページ | これはあかんやろ »

2019年11月14日 (木)

ほんとに電話かけるのか?

1_20190907164901

杉尾秀哉参院議員は「立憲・国民 新緑風会・社民」という会派の議員ですが、国会での質問中に安倍総理に「共産党!」というヤジを飛ばされました。ヤジを飛ばすのは印象操作・イメージ植え付けか、ただ品性下劣なだけなのか? いや、それだけではすまない深層がこの事件にはかくれています。これは安倍総理が会場を混乱させて質問時間を浪費し、都合の悪い質問を回避するためにわざとやったことだと思います。その都合が悪い質問とは・・・

質問時間が無くて、最後に杉尾氏が発した言葉が示唆しています
「報道機関の現場記者やデスクキャップに総理大臣が自ら電話をしてこのニュースを流せ、この論調はおかしい、どうして報道しなかったんだ、こういう電話をしています。はっきり申し上げておきます。」 最後になってしまったので、総理がやったかやってないかの答弁は聞けずじまいです。ヤジが功を奏したわけです。

あのトランプだってツイッターでわめくだけなのに、現場記者に電話をかけるなどと言うのは、やったとすればどうみても職権乱用です。かかってきた電話は録音しているでしょうから証拠はあるでしょう。ただ特定されるとひどい目にあう恐れがあるので、出し方は難しいと思いますが。

もうひとつ言わせてもらえば、安倍政権が決定的にダメなのは公文書・会議議事録の改ざんです。先日も経団連会長の発言を削除したというのが話題になっていましたが、私は団地管理組合の理事会議事録を作成するときに、官庁の議事録を参照したことがあります。数年前までの官庁議事録は発言者のことばを「おはようございます」からはじまって、一字一句きっちりとおそらく録音通り掲載してあり、1時間の議事でもA4で10ページくらいのきちんとしたものでした。でなければあとで自分の発言が記録されていないと抗議されるからだと思います。これならあとで文句をつけられません。

ところが最近は森友学園事件などで明らかになったように、政府に都合の悪い記述は削除する、改ざんする、などの決してやってはいけないことが日常的になりつつあるようです。そりゃあ実名が出て都合が悪いような内容は、情報公開時に黒塗りするようなことはあり得るとしても、削除や改ざんは決して許されるものではありません。官僚ももちろんやりたくてやっているわけではなく、官邸の指示があるからこそやっているはずです。忖度だけで削除や改ざんなど怖くてできるはずがありません。これだけでも完全にアウトです。政治をやる資格はありません。

どうしてこんな政権が長い間続いているのか、私には全く理解できません。

参照

https://www.excite.co.jp/news/article/Litera_litera_10099/
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191108-11080802-nksports-soci
https://togetter.com/li/1428540
http://www.asyura2.com/19/senkyo267/msg/321.html

https://www.asahi.com/articles/ASL317533L31UTIL060.html

http://www.tatsumi-kotaro-jump.com/parliament_question/%E6%94%B9%E3%81%96%E3%82%93%E5%87%A6%E5%88%86%E8%BB%BD%E3%81%99%E3%81%8E%E3%82%8B-%E3%80%8C%E6%A3%AE%E5%8F%8B%E3%80%8D%E6%96%87%E6%9B%B8%E3%80%80%E8%BE%B0%E5%B7%B3%E8%AD%B0%E5%93%A1%E3%81%8C%E8%BF%BD/

 

| |

« インバル-都響 ショスタコーヴィチ交響曲第11番@東京文化会館2019/11/11 | トップページ | これはあかんやろ »

私的コラム(private)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« インバル-都響 ショスタコーヴィチ交響曲第11番@東京文化会館2019/11/11 | トップページ | これはあかんやろ »