« JPOP名曲徒然草189: 「feelin' blue」 by 浜本沙良 | トップページ | 福島原発の汚染水 海洋投棄問題 »

2018年9月28日 (金)

ブタルケでの悲惨な敗戦に思う

Braugrana
ブタルケでの悪夢=最下位のレガネスに完敗・・・は今バルサが抱えている深刻な問題を露出させました。

最大の問題はSBです。週に2回ずつ試合があるバルサにとってSBを2人でまかなうことは不可能です。左サイドのアルバが休むときはヴェルマーレンで間に合うという考え方が全く間違っていることがこの試合で証明されました。

だいたいMF達が彼を壁にしてワンツーをやろうという意思もなく、どうしようも出しどころが無いときしか球を渡しません。これじゃあヴェルマーレンもモチベーションを失ってしまうと思います。みていてがっかりしている場面が多かったように思います。これが最初の失点につながったというのが私の印象です。彼は本職はCBでありSBには向いていなので、ウムティティが休むときにCBで出場させるべきです。レングレを獲得したので、彼をSBに使ってみるのも現状では一案です。

右SBにも問題があります。セルジはメッシとの連携を期待されて出場していることはわかっているので、どうしても前線で仕事をせざるを得ず、カバーにまわるラキティッチが前に出ると右サイドが空っぽになって狙われます。これも最初の失点につながりました。

セメドを盛んにディスる解説者もいますが、彼はきちんと標準以上の仕事をしています。メッシのパートナーをSBに求めるというのは無茶な話です。2人目のダニはどこを探してもいません。右の正SBはセメドがやるべきで、そういうサッカーがこれからのバルサに求められると思います。この試合でもメッシは前半で売り切れで、後半はほぼ消えていました。なんでもかんでもメッシ中心に特殊なシステムを構築するのはここまでにして欲しい。

メッシをほとんどの試合フルで使う場合、彼はスタミナを保たせるためにあまり動きませんし、専門のパートナーが必要なので、チームにひずみが生まれてしまいます。私はメッシは後半15分くらいから出場すればよしとして、彼のいないシステムをデフォルトとして考える時が来ていると思います。スアレスやブスケツももう選手として晩年を迎える年齢なので、彼らのいないシステムも考えなければなりません。私はSBの問題さえ解決すれば(左SBを補強)なんとかなると思いますが、どうでしょうか。

| |

« JPOP名曲徒然草189: 「feelin' blue」 by 浜本沙良 | トップページ | 福島原発の汚染水 海洋投棄問題 »

バルサ(FC Barcelona)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ブタルケでの悲惨な敗戦に思う:

« JPOP名曲徒然草189: 「feelin' blue」 by 浜本沙良 | トップページ | 福島原発の汚染水 海洋投棄問題 »