« レネス-都響のホルスト「惑星」@東京芸術劇場2018・9・18 | トップページ | JPOP名曲徒然草189: 「feelin' blue」 by 浜本沙良 »

2018年9月25日 (火)

foobar2000 の効用

280pxipodclassic80gbiPod classic (写真 ウィキペディアより)が消滅した後、HDDに蓄積したAAC形式の音楽ファイルをどうしたものかというのが課題でした。

私は結局10年以上前のノートパソコンをネットにつながず iPod classic として使うことで妥協しました。

ところが最近困ったことが発生しました。HDDの iTunes をうっかり更新してしまったため、古いパソコンで動かせなくなったのです。

パソコンの iTunes を更新すればいいじゃないかと思ったのですが、それは間違いで、現在ウィンドウズ7は廃止寸前の末期状況で更新は難しく、最新の iTunes を動かす環境をととのえられないのです。

もちろんウィンドウズ10にアップグレードすればいいのですが、それにはお金がかかります。

このピンチを救済してくれたのが foobar2000 というフリーソフトです。このソフトは自分でもライブラリーを作成できますが、iTunes のライブラリをそのまま利用できて(私の場合AACファイルをハードディスクからPCにコピーして使っています)、バージョン違いで動かない iTunes のかわりに働いてくれて、AACのソフトを聴くことができます。

英語のソフトですが、Library から album list を表示して聴きたい曲を選択し、Playback から play をクリックすれば聴けます。より高度な使い方は下のサイトをみてください。

https://foobar2000.xrea.jp/index.php?%E8%A7%A3%E8%AA%AC

ダウンロードは公式サイト
http://www.foobar2000.org/

あるいは「窓の杜」などのサイトからも可能です。

上級者向けには
https://blog.goo.ne.jp/heiseikiseki/e/7f9e6a51f4e195bdb47854a458052520

| |

« レネス-都響のホルスト「惑星」@東京芸術劇場2018・9・18 | トップページ | JPOP名曲徒然草189: 「feelin' blue」 by 浜本沙良 »

音楽(music)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: foobar2000 の効用:

« レネス-都響のホルスト「惑星」@東京芸術劇場2018・9・18 | トップページ | JPOP名曲徒然草189: 「feelin' blue」 by 浜本沙良 »