北総ニュース(イオン・・・裏の顔)
千葉NT中央イオンモールの閉店ラッシュは必ずしも商品が売れないせいではないようです。パンデイズが閉店すると聴いて、あんなにお客が多い店が ・・・ といぶかしく思いました。
http://chibanewtown-aeonmall.com/special/lists/closed
聞き込みをすると、なかには突然1ヶ月後に立ち退いてくれと言われたお店もあるそうで、要するにイオンの上層部が紙の上に絵を書いて、その通りの計画を粛々と進行させているのでしょう。それにしては1ヶ月というのは、かなりずさんな計画のようにも思えますが・・・。
1ヶ月しか猶予がなくて閉店を強いられると、チェーン店であっても従業員も解雇せざるを得ないでしょう。イオンはテナントの労働者のことなど何も考えていないということです。テナントというのは資本家にとっては非常に便利なシステムであることがわかります。
しかもイオンはテナントとの契約時にとんでもない条件を出してくるそうです。
http://www.sentaku.co.jp/category/economies/post-1622.php
情報誌「選択」は断言しています。
===イオンは小売り流通業者の仮面を被った「場所貸し」である。
要するにショッピングモールの良いところは、車で買い物に行けるというところだけです。UR都市整備公団と印西市がそういう街に設計したということで、住みやすい街として上位にランクされる印西市ですが、その裏では泣かされるテナントや従業員がいるということですね。
URが個人商店街を排除するような都市計画を行い、それを住民が支持したわけですが、これはURとイオンの思うつぼにはまっているだけで、他の街の形態を考えさせないようにされているだけです。個人商店街でも駐車場さえあればいいわけですから。このような街に住んで失うものも多い、ということがわかったころには手遅れで、イオンとURにさんざん巻き上げられて後の祭りです。私もその中のひとりですが。
| 固定リンク | 0
「私的コラム(private)」カテゴリの記事
- 私の不思議ノート 3: 季節の異常(2025.03.22)
- 感想戦 3月11日のマーラー(2025.03.11)
- 私の不思議ノート 1: ベッドからダイブ(2025.03.02)
- 特濃ミルク8.2 カフェオレ(2025.02.19)
- 石破政権 多子世帯への就学支援策を策定(2025.02.07)
コメント