« バルサ 2014~2015 リーガ・エスパニョーラ優勝 | トップページ | It's a shame; "The Economist" pointed out that Japan's media are quailing under ABE »

2015年5月19日 (火)

新国立競技場2

1私も含めて多くの人々が反対していた新国立競技場ですが、やっぱりお金が足りないということで大変なことになっています。一部仮設にするとか、屋根をつくる金がないとかぐちゃぐちゃになって、まるで平昌オリンピックを見習うようなことになりかねません。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150518-00000597-san-soci

https://morph.way-nifty.com/grey/2013/10/post-e512.html
http://tanakaryusaku.jp/2013/10/0008028

森組織委員会会長は当初晴海に新国立競技場を建設しようと考えていたらしいのですが、いったい誰がこれをひっくり返して、旧国立競技場を解体してそこに建てようという贅沢なやり方を強行させたのでしょうか? 森さんの当初のアイデア通りだと、旧競技場を改装してラグビー・ワールドカップを開催し、晴海の方はオリンピックに間に合うようにゆっくりつくれば良いはずだったのです。

ひっくり返した人の立場に立ってみれば、おそらく旧国立競技場を残しておくと、お金が足りないとなったときに、新設はやめて旧競技場を改装してオリンピックを開催しようという意見が出てくることを恐れたのでしょう。そうなると利権がなくなってしまいますからね。

東京都が出すといわれている500億円も都知事まで話が来ていなかったそうで、都知事が怒るのは当たり前でしょう。

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150519-00043364-gendaibiz-bus_all

そらみたことかと言いたいところですが、オリンピックを返上するわけにはいかないので、ともかく下村大臣と森会長が責任をとって辞任し、ラグビーは味スタを借りてやったらどうかと思います。それなら屋根も含めてスタジアム建設の時間的余裕ができますし、お金のない国がやるオリンピックですから、それなりに質素な4~5万人収容の屋根付きスタジアムを旧国立競技場跡に建設するのが、今となってはベストでしょう。屋根付きでないと、オリンピック開催後イベントやコンサートを開催するときに不便でしょう。さらにFC東京はここをホームにすると、もっと人気が沸騰すると思います。

報道ステーションのインタビューで、ある市民が「これが日本のレベル」と言っていましたが、まさしくその通りだと思います。きっちり計画して当初予算通りで建設するということができない国民性というのは情けないというしかありません。円安は政府がもくろんだことですし、消費税も上がることは前から予想できることです。さらにそんなレベルを超えてどんどん建築費(税金ですよ)が上昇するというのは、「小さく決めて大きく育てる」という日本の悪しき常識の発露でしょうか。

| |

« バルサ 2014~2015 リーガ・エスパニョーラ優勝 | トップページ | It's a shame; "The Economist" pointed out that Japan's media are quailing under ABE »

私的コラム(private)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新国立競技場2:

« バルサ 2014~2015 リーガ・エスパニョーラ優勝 | トップページ | It's a shame; "The Economist" pointed out that Japan's media are quailing under ABE »