マーラー交響曲第8番@東京芸術劇場2014年3月8日 インバル都響の激演
今日は都響のコンサートで、池袋東京芸術劇場に行ってきました。曲目はマーラーの交響曲第8番「千人の交響曲」で、1曲だけのコンサートです。演奏者が多いので、最前部の客席をつぶしてステージを拡張していました。前回この曲を私が聴いたのはマエストロ・ベルティーニ都響でしたが、今回はマエストロ・インバルです。コンマスは四方さん。サブは矢部ちゃんです。
インバル先生は最初から異様に気合いが入っていて、突き刺すようなキュー出しにびっくり。オケメンバーもびっくりしたのではないでしょうか? ベルティーニのときも福井さんが(マリアを崇める博士)をやっていたのですが、そのときは声の調子がわるくて苦労していたみたいですが、今日は絶好調でした。
第二部の冒頭と、4台のハープと第一Vnだけで演奏する部分が非常に美しくて印象に残りました。森麻季(栄光の聖母)が純白の衣装で3Fサイドのドアから出てきたときにはびっくりしました。わずかな出番ですが、さすがにいいとこ持っていきます。しかし私はRの2Fに居たので聖母の姿が見えましたが、Lの2Fの人は全く見えなかったのではないでしょうか? これは大きな差です。金管バンダは3FーR&Fの最後部に10人いてものすごい迫力でした。合唱・ソリスト・オケ・指揮者みんな頑張って、素晴らしい演奏を聴かせてくれて有り難うございました。歴史的名演間違いなしでしょう!。
オペラはほとんど行かないので知らなかったのですが、ソプラノの大隅さん・メゾの中島さんそれぞれ素晴らしい声で大感動でした。ダメだったのは客席で、私の居た2FRで演奏中にしゃべるオバサン達がいて、第二部の途中で誰かが「うるさいっ!」と怒鳴りました。この声は確実に録音されていますね。横浜でも録音すると思うので、なんとかなるとは思いますが、こういうのは恥ずかしいことです。
明日の横浜みなとみらいホールの当日券あるようですよ。
| 固定リンク | 0
「音楽(music)」カテゴリの記事
- Walk down the memory lane 15: サイモンとガーファンクル 「水曜の朝、午前3時」(2025.03.24)
- 東京シティフィル演奏会(指揮高関xソリスト阪田)@ティアラ江東 (2025.03.20)
- ヴェルディ・レクイエム@初台オペラシティ by 高関・東京シティフィル (2025.03.09)
- 竹田理琴乃 Eテレ クラシックTVに出演(2025.02.20)
- Walk down the memory lane 14: darcy117117(2025.02.01)
コメント