バルセロナフィルと都響 そしてマーラーの交響曲
私はバルサと都響のファンですが、信じがたいことがおこりました。大野和士氏が都響とバルセロナ交響楽団の両者と、2015年からいずれも5年間の音楽監督の契約を行ったようです。しかも現在の都響をささえているインバル氏とフルシャ氏もバルセロナ交響楽団と関わることになるそうで、これでは全く姉妹オーケストラと言ってもいいくらいです。これって偶然なのでしょうか?
http://www.auditori.cat/en/auditori/premsa/noticies_premsa_detall.aspx?id=410
大野和士
http://ximo.wordpress.com/2014/01/16/kazushi-ono-nou-director-de-lobc/
都響発表
http://www.tmso.or.jp/sp/topics/detail.php?id=475
プレスリリース
http://kazushiono.com/news_jp.php?id=1390509460
バルセロナ交響楽団音楽監督就任にあたっての大野氏のメッセージ
http://www.horie-nobuo.com/ono/library/l11_Barcelona
インバルとバルセロナ交響楽団 マーラー交響曲第7番
http://www.classictic.com/en/eliahu_inbal__barcelona_symphony_orchestra/24474/
フルシャとバルセロナ交響楽団 チャイコフスキー交響曲第6番 等
http://www.classictic.com/en/janine_jansen__barcelona_symphony_orchestra/24496/173432/
「YOUTUBE」↓↓↓
バルセロナ交響楽団は、以前大植英次氏がプリンシパルコンダクターをやっていたこともあります
大植英次氏は表情がねえ??? なんとかしてよ・・・と言ってもねえ???
サントリーホールのP席では聴きたくない指揮者のひとり
トランペット奏者 Mireia Farres の変幻自在の演奏がすごい
彼女の言葉: “A good trumpet player must have no fear: the key is to risk, although you know you’ll probably miss perfection. If we didn’t risk we wouldn’t be musicians, but machines.”
https://www.youtube.com/watch?v=26vzEs4UlSE
インバル都響 マーラー交響曲第8番「千人の交響曲」
明後日の土曜日 池袋東京芸術劇場で再演予定 (日曜日には横浜みなとみらいホール)
オーケストラとしてはおそらく赤字の公演になるので、一生のうちでそう何度も聴ける曲ではありません。
私も池袋に行く予定です。
https://www.youtube.com/watch?v=awbLgMGuoZM
https://www.youtube.com/watch?v=JHoUtbhEU84
| 固定リンク | 0
「音楽(music)」カテゴリの記事
- Walk down the memory lane 15: サイモンとガーファンクル 「水曜の朝、午前3時」(2025.03.24)
- 東京シティフィル演奏会(指揮高関xソリスト阪田)@ティアラ江東 (2025.03.20)
- ヴェルディ・レクイエム@初台オペラシティ by 高関・東京シティフィル (2025.03.09)
- 竹田理琴乃 Eテレ クラシックTVに出演(2025.02.20)
- Walk down the memory lane 14: darcy117117(2025.02.01)
コメント