« 2013/2014 リーガ・エスパニョーラ第11節: セスク・サンチェス・バルデスの活躍でバルサ、セルタに勝利 | トップページ | 2013/2014 リーガ・エスパニョーラ第12節: ネイマール→サンチェスの妙技1点でダービーを制覇 »

2013年11月 3日 (日)

インバル-都響のマーラー交響曲第6番@東京芸術劇場2013年11月3日

6372aaa1_2インバル-都響のマーラーチクルスも後半に突入し、今日は池袋芸劇で交響曲第6番です。駅から地下道を歩いて行くと2百人くらいの長蛇の列、しかも全員女性です。先頭を見るとステラおばさんのクッキーが食べ放題の看板がありました。60分で880円(ドリンク付き)ということで、これはクッキー好きには見逃せませんね。しかしこれがクセになると肥満は避けられないでしょう。

会場はほぼ満員でした。大編成でステージ一杯に楽器が並んでいます。コンマスは山本さんで、サブはゆずき。マイク林立で録音するほか、今日は映像も保存してDVDを作成するようです。交響曲第6番はゲシュタポの足音のような恐怖のマーチで始まります。都響の演奏は恐怖感とかエグさは今一歩ですが、非常に素晴らしいアンサンブルで、各楽器のソロも味わい深く、こんなに完成度の高い演奏はめったに聴けるものではありません。

第1楽章も終盤に近づいた頃隣の人がキョロキョロ周りを見まわしたので、一体何事かと思ったらグラグラっときました。2Fで聴いていたので結構横揺れしましたが、ここで演奏が中断して欲しくなかったので祈るような気分でした。インバルは地震慣れしていないと思うので、びっくりしたと思います。

最高に素晴らしかったのは第3楽章。この物寂しい音楽を全員でつきつめた演奏でした。特にオーボエの鷹栖さんのソロの寂寥感が深く心に浸透してきます。この楽章に関しては日本人の特性が良い方に出て、欧米のオケの追随を許しません。それにしても結婚して子供も生まれ、家庭的には幸福の絶頂だったマーラーがどうしてこんな音楽を書いたのかよくわかりません。自分の音楽がなかなかウィーンの聴衆に理解されなかったのが淋しかったのでしょうか?

第4楽章は西川さんが何度もステージとバックヤードを行き来して大変そうでしたが、これはバックヤードで演奏する人を別に選任したほうが良いのではないでしょうか。あとこの楽章には意味がよくわからないハンマーの演奏があるのですが、この曲だけのために楽器を用意しなければいけないので大変です。まあ迫力はすごいですが、シカゴフィルの巨大ハンマーに比べると見劣りします。

交響曲第6番はマーラーの交響曲の中ではとっつきにくい曲だと思いますが、今日はすっかり堪能してこの曲の良さがよくわかりました。インバルー都響に感謝したいと思います。皆さん同じ気持ちだったようで、最後はスタンディングオベーションでマエストロ・インバルを見送りました。

----------

↓↓↓このハイティンク-シカゴ交響楽団の演奏映像の1時間07分12秒くらいからみると、女性打楽器奏者が頭の上に巨大ハンマーを振りかざして、強烈に振り下ろす映像がみられます。
http://www.youtube.com/watch?v=Zvfh_mjPLlQ

アバードーLucerne Festival Orchestra
http://www.youtube.com/watch?v=Lqqk0cfaA8Y

パーヴォ・ヤルヴィーフランクフルト放送交響楽団 都響とは別の凄みを感じました
http://www.youtube.com/watch?v=ToAZyHJIpNk

バーンスタインーウィーン交響楽団
http://www.youtube.com/watch?v=BAQBR2SMLrs

| |

« 2013/2014 リーガ・エスパニョーラ第11節: セスク・サンチェス・バルデスの活躍でバルサ、セルタに勝利 | トップページ | 2013/2014 リーガ・エスパニョーラ第12節: ネイマール→サンチェスの妙技1点でダービーを制覇 »

音楽(music)」カテゴリの記事

コメント

前日の横浜の演奏会に行きました。今の都響のアンサンブルは素晴らしいですね。ただ、こちらではフライングブラボーが出てしまい、撃沈しました・・・。
それにしても、大きな地震でなくてよかったですね。会場内は勿論ですが、芸劇のスリリングなエスカレーターで乗降中に地震が起きるとパニックになりかねません。

投稿: 黒猫 | 2013年11月 3日 (日) 22:56

>黒猫 様

もとの位置にエスカレータがあって、地震があったらぞっとしますね。横浜はベルティーニの時代にはよく通いました。

投稿: monchan | 2013年11月 3日 (日) 23:33

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: インバル-都響のマーラー交響曲第6番@東京芸術劇場2013年11月3日:

« 2013/2014 リーガ・エスパニョーラ第11節: セスク・サンチェス・バルデスの活躍でバルサ、セルタに勝利 | トップページ | 2013/2014 リーガ・エスパニョーラ第12節: ネイマール→サンチェスの妙技1点でダービーを制覇 »