« サラとミーナ125: 秋かな? | トップページ | JPOP名曲徒然草130: Endless Story by 伊藤由奈 »

2013年9月19日 (木)

サントリーホールのパイプオルゴール

7月のサントリーホールで撮影した写真を発掘。サントリーホールの入り口にはパイプオルゴールがあります。毎日12時と開場時に鳴り響きます。この楽器はオーストリアのリーガー社製で、大ホールのパイプオルガンも同社の製品だそうです。コンピューター制御で、どんな曲でも演奏出来るそうですが、現在演奏されているのは、コンサート開場時には、クレマン・ジャヌカン作曲の「恋の手習い」、またお昼12時に流れるのは、鈴木隆太さん作曲の「神のめぐみは」という曲だそうです。

12時
http://www.youtube.com/watch?v=usnbDy-G3fQ

開場時
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19315466
http://www.youtube.com/watch?v=Q8YqdfE9p4c

私は休日のコンサートがのんびりしていて好きですね。7月にはカラヤン広場にビヤホールが開店していました。

Imgaaa


開場の時間が近づくと、皆さん三々五々扉の前に集合。

Imgbbb


時間になるとオルゴールの扉が開いて、楽器がせり出してきます。
同時に扉が開きます。

Imgcc


楽器がなりだすと、演奏に従ってランプが光ります。

Imgeee


バッハのトッカータとフーガBWV565 すごい迫力です。

http://www.youtube.com/watch?v=ST0QIgyseXQ

| |

« サラとミーナ125: 秋かな? | トップページ | JPOP名曲徒然草130: Endless Story by 伊藤由奈 »

音楽(music)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: サントリーホールのパイプオルゴール:

« サラとミーナ125: 秋かな? | トップページ | JPOP名曲徒然草130: Endless Story by 伊藤由奈 »