佐藤陽子のCD・・・救出の顛末
顛末記の前に。少し佐藤陽子さんについて・・・。
佐藤さんは1949年生まれ。1959年小学生にしてロシアに留学し、レオニード・コーガンに師事しました。1966年にはチャイコフスキー国際コンクールで第3位を受賞しました。1971年にモスクワ音楽院を首席で卒業。1976年に帰国し、日本での音楽活動を開始しました。
私の過去記事:https://morph.way-nifty.com/grey/2008/10/jewel-box-of-so.html
問題のCDは「Jewel box of souvenir YOKO SATO (佐藤陽子ヴァイオリン小品集)」です。ある種の魔力を持った演奏で、大事にしていたのですが、数年前ミニコンポに吸い込まれたまま、ガリガリと変な音がしてそれきり出てこなくなりました。CDを聴くオーディオセットは別にあったので、このコンポはもともとほとんどラジオとして使用しており、数年間修理にも出さずそのまま使用していました。北総ではラジカセのアンテナではベイFMくらいしかきこえないので、ケーブルテレビ局が受信したものをテレビ用ケーブルでコンポにつないで聴くというのが普通です。
先週そのコンポをスピーカーだけ残して廃棄し買い換える決断をし、かつ吸い込まれたCDを回収することにしました。それにはコンポの本体を完全解体する必要があります。開けてみるとびっくりするくらいぎっしり基板・ケーブル・ドライヴなどが詰め込んであってこれはきついと思いましたが、ともかくかなり長時間かけて解体し(3種類のプラスドライバーが必要でした)、CDドライヴを裸にして無事くだんのCDを救出しました。
ところが盤面をみると傷だらけで、とても使えそうにありません。こんなときに役に立つのが研磨屋さん。即日「わんぱくCDピカピカ工場」に郵送して研磨してもらいました。傷がひどすぎるのでダメかと思っていましたが、なんとほとんどピカピカの状態で戻ってきました。ドキドキしながらプレーヤーにかけてみると、全く正常に聴くことが出来ました(ヾ(^v^)k)。送料もいれて数百円でこれだけのサービスを迅速に提供してくれるこのお店はおすすめです。
わんぱくCDピカピカ工場:http://www.tsukasa-co.com/
佐藤陽子さんの演奏:
http://www.youtube.com/watch?v=TORHa2uKSss
http://www.youtube.com/watch?v=w3uB3x09aJk
このCDを入手するのは骨が折れるかもしれませんが、その代わり「ラ・フォリア-佐藤陽子 幻の名演集」というCDが発売されています。
こちら
| 固定リンク | 0
「音楽(music)」カテゴリの記事
- Walk down the memory lane 16: Mina(2025.03.27)
- Walk down the memory lane 15: サイモンとガーファンクル 「水曜の朝、午前3時」(2025.03.24)
- 東京シティフィル演奏会(指揮高関xソリスト阪田)@ティアラ江東 (2025.03.20)
- ヴェルディ・レクイエム@初台オペラシティ by 高関・東京シティフィル (2025.03.09)
- 竹田理琴乃 Eテレ クラシックTVに出演(2025.02.20)
コメント