« 2012/2013 リーガ・エスパニョーラ第25節 バルサ ローテーション全開ながらもセヴィージャに勝利 | トップページ | バルサ屈辱のクラシコ コパ・デル・レイ敗退 »

2013年2月27日 (水)

石丸電気(現エディオン)秋葉原本店が消滅

Img_2516a私が生まれる前から営業している石丸電気が消滅したのが昨年(2012年)末でした。そしてついにこの3月に、旧石丸電気本店(現エディオン秋葉原本店)が閉店することになりました。昔20kgくらいあるアンプを購入して(そういうのが流行していた時代で、数万円のものでもそんな重量のものがありました)、店員がよろけながら隣の駐車場入り口まで運んでくれたのを思い出します。秋葉原が全体的にしつこい接客をしていたなかで、お客さんから声をかけられるまでは説明しないというユニークなお店ではありました。

特にお世話になったのが2010年に閉店した3号店で、ここは音楽鑑賞が趣味の人々にとっては大変有り難いお店でした。大量の輸入盤がきちんと整理されて、手作りの背表紙つきで販売されており、従業員も詳しい方がいて、大変便利でした。かなり有名な方がここの階段でミニライヴなどもやることがありました。都響のマエストロ・インバルもここを訪問したことがあります。狭いお店でしたが、閉店の際には、これだけの狭小な店舗も維持出来ないのかとがっかりしたものです。またこれもすでに閉店した2号店の最上階はおたく関係のライヴ会場だったようで、お店の前に長蛇の列ができているのをみかけたことがあります。

本店は万世橋の近くのお店に統合されるそうですが、ここではCD/DVDは販売しないようで、エディオンは秋葉原でソフトを売るのは断念したようです。おまけにこちらには駐車場がありません。石丸電気は郊外に巨大店を展開するのに遅れをとりましたし、ヨドバシのような駅近の便利なお店をつくるのにも失敗しました。

ヨドバシは自分ではCD/DVDなどは売りませんが、タワーレコードを同じ建物に入れていますし、本屋の有隣堂までかかえこんでいます。立派な食堂街も8Fにありますし、丸福などではコーヒーも飲めます。広大な地下駐車場もそなえています。どうしてもヨドバシの方に足が向きます。どうすれば商売に失敗するかの見本のような石丸でしたが、いろいろ良い点もあったので残念です。

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20130213_587601.html

http://blog.livedoor.jp/bluejay01-review/archives/24393673.html

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E4%B8%B8%E9%9B%BB%E6%B0%97

| |

« 2012/2013 リーガ・エスパニョーラ第25節 バルサ ローテーション全開ながらもセヴィージャに勝利 | トップページ | バルサ屈辱のクラシコ コパ・デル・レイ敗退 »

私的コラム(private)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 石丸電気(現エディオン)秋葉原本店が消滅:

« 2012/2013 リーガ・エスパニョーラ第25節 バルサ ローテーション全開ながらもセヴィージャに勝利 | トップページ | バルサ屈辱のクラシコ コパ・デル・レイ敗退 »