原発事故と生物の異常
私は見逃してしまったのですが、国立科学博物館の西海氏らが福島第一原発事故の避難区域に入って、生物の調査を行った記録がアップされています。
http://kirokuya.hamazo.tv/e4057463.html
アブラムシの10%以上に形態異常がみられるというのは驚くべき事です。今言えるのは、被曝の影響を甘く見るべきではないということでしょう。
参考:
http://matome.naver.jp/odai/2134051170205792801
http://matome.naver.jp/odai/2130969640992366001
http://www.bllackz.com/2011/08/20.html
| 固定リンク | 0
「生物学・科学(biology/science)」カテゴリの記事
- 続・生物学茶話264:マウス脳のアトラス(2025.03.18)
- 続・生物学茶話263:半索動物の神経系(2025.03.07)
- 続・生物学茶話262:脳の不思議な世界(一色出版)について 後半(2025.02.24)
- 続・生物学茶話261:脳の不思議な世界(一色出版)について 前半(2025.02.22)
- 続・生物学茶話260:筋層間神経叢のストライプ構造(2025.02.03)
「動物(animals)」カテゴリの記事
- Erratum: ベティはひよどりじゃなかった(2025.03.16)
- ユリカモメ(2025.03.01)
- 逆さであること(2025.02.08)
- ヒヨドリのベティ(2025.02.06)
- 配電盤(2025.01.19)
「私的コラム(private)」カテゴリの記事
- 私の不思議ノート 3: 季節の異常(2025.03.22)
- 感想戦 3月11日のマーラー(2025.03.11)
- 私の不思議ノート 1: ベッドからダイブ(2025.03.02)
- 特濃ミルク8.2 カフェオレ(2025.02.19)
- 石破政権 多子世帯への就学支援策を策定(2025.02.07)
「健康(health)」カテゴリの記事
- 私の不思議ノート 2: 配電盤と幻聴(2025.03.13)
- 悪性リンパ腫の異常な増加(2025.02.27)
- 謹賀新年(2025.01.01)
- 川内原発1号機本日起動 ふぇ~~~(2024.08.27)
- 福島第一原発2号機 放射性物質含む水 約25トンが流出(2024.08.14)
コメント