« インバル都響 マーラ-交響曲第3番 堂々たる名演@東京芸術劇場 | トップページ | シンガー キムヨナ »

2012年11月 2日 (金)

日本の家電メーカーに作って欲しい製品 1 ・・・ SSDベースのポータブルオーディオ

シャープもパナソニックも赤字で大変なようですが、日本の家電メーカーに是非作って欲しいアイテムがあります。

iPod は手軽に音楽を楽しむ上で欠かせないようになってきましたが、不満なのは音質というより、音質以前に高音が割れるということです。これはオーディオ機器として致命的欠陥です。それでも iPod classsic の収納サイズが160GBあるので、他のメーカー(せいぜい64GB)のものは選べません。

ポイントとしては

1.クラシックのCDは安価なものが多いので、つい収納棚がいっぱいになって段ボール行きになってしまいます。そうなると探すのが大変ですし、棚にあっても字が小さすぎて選ぶのが大変。できれば全部オーディオ機器に収納しておきたい。

2.外で聴くこともないわけではないですが、だいたいは室内で聴くことが多い。1の理由以外に、マンションではスピーカーでちゃんと音楽を聴くのは難しいという日本の住宅事情があります。ポシェットやセカンドバッグに入るサイズであればOK。もっと言えば、部屋を簡単に移動できるサイズなら私は買います。

3.音割れは勘弁して欲しい。

4.ネットから得られるクラシックCDの情報はでたらめなものが多い。なかには何もないものもあり、せっかくiPodに入れても名無しの権兵衛になってしまう。あるいは間違ったままになってしまう。

というわけで物理的サイズを犠牲にしても、収納容量が大きく、安全性が高く、ディスプレイサイズが大きいセミポータブルオーディオを希望します。このような製品が発売されていないのはなぜ?日本の家電メーカーにはマンションに住んでいるクラシックファンはいないのでしょうか?

1.メモリーはメインとしてSSD(できれば1.8インチ256GB)を用い、サブとしてSDカードも利用可。・・・・・最近はSSDも安価になりました。移動時の安全性からいえば、HDDよりSSDの方がやはり信頼性は高いと思われます。

2.10~20秒くらいかかってもいいので、予想される入力レベルを判定し、最適なレベルで録音ができるようにする。・・・・・一昔前の一部のテープデッキにはそういう機能がありました。

3.ヘッドフォンで聴くということを前提に設計。・・・・・音割れは論外ですが、音質重視でお願いします。

4.SSDを用いるのでサイズは少し大きくなるのを幸いに、ディスプレイサイズを大きくする。・・・・・例えばベートーヴェンの第九だと指揮者・オーケストラ・ソリスト4名そしてできれば歌詞なども表示して欲しいので。

5.キーボードを接続して編集できる。

| |

« インバル都響 マーラ-交響曲第3番 堂々たる名演@東京芸術劇場 | トップページ | シンガー キムヨナ »

私的コラム(private)」カテゴリの記事

コメント

なんとなく、Appleの目指すiTuneの方向性のようなきがしますね。基本的にiPodはCDと同じ情報を持っていますから高音が割れると言うのはイヤホンが原因のように思います。うちのゼンハイザーのイヤホンは低音も高音もきれいに再生しますよ。
手持ちのCDをPCサーバ(ホームサーバ)に入れて管理すると言うのはすでにiTuneなどでできるように思います。
ただ、どうでしょう。今後、CDでしょうか?
ナクソスの配信サービスに世界のレーベルが集まってきていますし、今後、CDよりも配信の方向に進むのではないかな?と考えています。

投稿: PIYO | 2012年11月13日 (火) 13:15

> PIYO 様

通常VICTORかAKGのヘッドフォンで聴いていますが、どちらも結構ダメですね。PIYO様の場合正常ということでうらやましい限りです。

PIYO様のご指摘で、iPod &音割れ であれこれググ
ると、レベルの問題以外に、やはりヘッドフォンメーカーの相性もあるようです。
http://elmo1963.blog.so-net.ne.jp/2006-01-03

配信かCDというのは趨勢としては配信の方に傾くと思いますが、私は今のところ配信では買わない主義です。最大の問題点はバックアップをどうするかということです。というのはHDDはいつかクラッシュするものだと思っているので・・・。もう何度もひどい目にあっています。最もひどかったのはセキュリティーソフトのバージョンアップの途中で、フリーズしてしまったときで、BIOSがアウトになってしまいました。

アマゾンは購入したソフトをクラウドサービスによって保管することにしたようです。これは注目したいです。

投稿: monchan | 2012年11月13日 (火) 22:26

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日本の家電メーカーに作って欲しい製品 1 ・・・ SSDベースのポータブルオーディオ:

« インバル都響 マーラ-交響曲第3番 堂々たる名演@東京芸術劇場 | トップページ | シンガー キムヨナ »