2011年度 都響演奏会ベストテン投票
昨シーズンの都響演奏会の人気投票が発表になりました。1位と3位の演奏会には所用で行けなくて残念。2位は個人的に「第9」断ちをしているので、行かなかった演奏会です。ベストスリーに行っていないとは、都響ファンとして情けないですが、4位と5位のショスタコ-ヴィチのシンフォニーは大変印象に残っています。そのほかではドヴォルザークのスターバト・マーテルとシベリウスの交響曲第5番が素晴らしい演奏会だったと思います。
第1位 3/29、30 第731回定期B/都響スペシャル(指揮/エリアフ・インバル)
マーラー:亡き子をしのぶ歌/交響曲「大地の歌」(Ms/フェルミリオン、T/ギャンビル) 121点
第2位 12/24、25、26 都響スペシャル「第九」(指揮/大野和士)
ブラームス:アルト・ラプソディ ベートーヴェン:交響曲第9番「合唱付」 106点
第3位 7/17、18 都響スペシャル(指揮/アラン・ギルバート)
ベルク:ヴァイオリン協奏曲「ある天使の思い出に」(Vn/ツィンマーマン)ブラームス:交響曲第1番 他 86点
第4位 12/12、14 第726定期A/都響スペシャル(指揮/エリアフ・インバル)
ショスタコーヴィチ:チェロ協奏曲第2番(Vc/リプキン)/交響曲第5番 77点
第5位 3/23 第730回定期A(指揮/エリアフ・インバル)
チャイコフスキー:ロココ風の主題による変奏曲(Vc/宮田大)
ショスタコーヴィチ:交響曲第4番 56点
第6位 5/11、13 第716回定期B/都響スペシャル(指揮/エリアフ・インバル)
シューベルト:交響曲第5番 R.シュトラウス:英雄の生涯 48点
第7位 12/7 都響スペシャル(指揮/ヤクブ・フルシャ)
ドヴォルジャーク:スターバト・マーテル 43点
第8位 4/14、15 第714回定期B/第715回定期A(指揮/モーシェ・アツモン)
エルガー:ヴァイオリン協奏曲(Vn/竹澤恭子)ブラームス:交響曲第2番 33点
第9位 12/20 第727回定期B(指揮/エリアフ・インバル)
ショスタコーヴィチ:ヴァイオリン協奏曲第1番(Vn/ラクリン)/交響曲第12番「1917年」 29点
第10位 5/18 第717回定期A(指揮/エリアフ・インバル)
プロコフィエフ:ヴァイオリン協奏曲第2番(Vn/マルキン)ブルックナー:交響曲第2番 27点
第11位 3/17 作曲家の肖像Vol. 86《ドヴォルジャーク》(指揮/エリアフ・インバル)
ピアノ協奏曲(Pf/パイク)/交響曲第9番「新世界より」 25点
第12位 9/4 作曲家の肖像Vol. 83《モーツァルト》(指揮/ミラン・トゥルコヴィッチ)
交響曲第38番「プラハ」/ファゴット協奏曲(Fg/岡本正之)/交響曲第39番 21点
第13位 4/24 プロムナードNo. 343(指揮/ハンヌ・リントゥ)
コルンゴルト:ヴァイオリン協奏曲(Vn/豊嶋泰嗣)シベリウス:交響曲第5番 他 20点
第14位 6/20 第719回定期A(指揮/小泉和裕)
リスト:ピアノ協奏曲第2番(Pf/グロー)/ファウスト交響曲(T/福井敬) 15点
第15位 1/28 プロムナードNo. 346(指揮/山田和樹)
アルチュニアン:トランペット協奏曲(Tp/ヘフス) ラフマニノフ:交響曲第2番 他 15点
さて、今年は今までのところインバルのブルックナー:交響曲第7番とイオン・マリンのフランク:交響曲が強く印象に残っています。秋にはマーラーツィクルスもはじまります。
| 固定リンク | 0
「音楽」カテゴリの記事
- Under construction のお知らせ(2012.10.07)
- JPOP名曲徒然草105: 「Dear」 by lecca(2012.10.04)
- インバル都響新マーラーツィクルス「交響曲第2番」@東京芸術劇場(2012.09.29)
- JPOP名曲徒然草104: 「ねこ曜日」 by 岩男潤子(2012.09.22)
- インバル都響新マーラ-ツィクルス爆演で開幕: 交響曲第1番@東京文化会館 (2012.09.21)
「音楽(music)」カテゴリの記事
- ヴェルディ・レクイエム@初台オペラシティ by 高関・東京シティフィル (2025.03.09)
- 竹田理琴乃 Eテレ クラシックTVに出演(2025.02.20)
- Walk down the memory lane 14: darcy117117(2025.02.01)
- World music collection 24: Feuerwerk Philharmoniker(2025.01.30)
- World music collection 23: Anna Fedorova(2025.01.21)
コメント