2012北総の春景色
例年同じ景色ですが、北総の桜です。6~7分咲きくらいでしょうか。
464号線沿いにはゆきやなぎが満開です。
冬の間毎日うちのベランダに遊びに来ていたヒヨドリが、最近パートナーと2羽でくるようになり、そして桜の開花とともに団地を離れていきました。繁殖は山の方でするのでしょう。ヒヨドリは典型的な 漂鳥(wandering bird) です。
印西ではますます放射性物質を含む焼却灰の置き場所が大問題となっています。被災地のがれきなどではなく、私たちの日常の生ゴミを燃やすと高濃度の放射性物質が残るわけですから大変です。私たちはがまんして茨城や千葉の放射性農産物を食べているわけですが、その後始末がどうにもならなくなっています。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/surprise/20120207-OYT8T00339.htm
| 固定リンク | 0
« 2011/2012リーガ・エスパニョーラ第32節: サラゴサつまらない退場でバルサ快勝 | トップページ | 2011/2012リーガ・エスパニョーラ第33節: バルサ美しいサッカーでヘタフェに完勝 »
「私的コラム(private)」カテゴリの記事
- 感想戦 3月11日のマーラー(2025.03.11)
- 私の不思議ノート 1: ベッドからダイブ(2025.03.02)
- 特濃ミルク8.2 カフェオレ(2025.02.19)
- 石破政権 多子世帯への就学支援策を策定(2025.02.07)
- >石破殿 楽しい日本にはならないよ(2025.01.25)
コメント