« 2011/2012 リーガ・エスパニョーラ第18節: ロドリゲス 手でバルサ勝利を抹消 | トップページ | 魔界へのお誘い: Valentina Lisitsa のピアノ »

2012年1月12日 (木)

都響 新マーラーツィクルスに期待する

1今年9月から、都響-インバルのコンビで新マーラーツィクルス第1期がはじまります。インバルは都響とかなりマーラーの交響曲の演奏会をやっていて、CDもエクストンから出版されていますが、全曲のツィクルスは2度目で、前回は1994~1996年行われたそうです。

当時私は都響ファンではなかったので、残念ながらこの演奏会シリーズには行っておりません。しかしその後2000年~2004年に行われた、マエストロ・ベルティーニとのコンビのコンサートはすべて聴いていて、その圧倒的な演奏ですっかり都響ファンになってしまいました。

ベルティーニ時代に都響は長足の進歩を遂げて、今や世界でも有数のマーラー演奏に長けたオーケストラになりました。インバルはこのオケを使って、変幻自在な演奏で私たちを楽しませてくれることを期待します。発売即売り切れると思われますので、聴きたい方はお忘れなく。新装開店の芸術劇場(池袋)がメインになるそうですが、さてどうなっていますか(かなり大規模な改造という話です)? あと横浜みなとみらいホールでも全曲やるそうです。私はベルティーニのシリーズはすべて横浜で聴きました。なかなか雰囲気が良いホールだったと記憶しています。みなとみらいはレストランもたくさんあって、コンサート後の夕食も楽しめると思います。

ソリストでは特に交響曲第4番で予定されている森麻季さん(ソプラノ)が楽しみです。ニューイヤーコンサートでも、表現力とエンターテインメント性が際だっていたように思います。せっかくイリス・フェルミリオンを呼ぶのに、シンフォニーに不参加なのは残念です。スケジュールが合わなかったんですかねえ・・・。「復活」の澤畑さんは矢部ちゃんの奥様ですね。5回セット券を買うと20%割引だそうです。C席のセット券だと1万6千円くらいです。

マエストロ・インバルからのメッセージ
http://www.tmso.or.jp/j/special/mahler/message/

池田卓夫氏の解説
http://www.tmso.or.jp/j/special/mahler/topics/news_111220.php

マエストロ・ベルティーニのこと
http://dsch1906.exblog.jp/1171319/
http://ameblo.jp/yatsuhashi-kakitsubata/entry-11025400092.html

私の記事
https://morph.way-nifty.com/grey/2010/06/post-6ecb.html
https://morph.way-nifty.com/grey/2010/03/by-cb03.html

| |

« 2011/2012 リーガ・エスパニョーラ第18節: ロドリゲス 手でバルサ勝利を抹消 | トップページ | 魔界へのお誘い: Valentina Lisitsa のピアノ »

音楽」カテゴリの記事

音楽(music)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 都響 新マーラーツィクルスに期待する:

« 2011/2012 リーガ・エスパニョーラ第18節: ロドリゲス 手でバルサ勝利を抹消 | トップページ | 魔界へのお誘い: Valentina Lisitsa のピアノ »