JPOP名曲徒然草86:「愛しさの糧」 by 笠原弘子
笠原弘子さんは1970年生まれで、小学生の頃からテレビに出演していたそうですが、CDデビューは1988年。本業は歌手というより声優なのかもしれません。「愛しさの糧」はアルバム「アリア」(SVWC7039 SONY MUSIC ENTERTAINMENT 1999年出版ですが現役盤) に収録されていて、ラストナンバーです。ゆったり聴けるバラードです。美しくディープで touching ですねえ。アップしてくれた ChocoBanana777 さんは美しい映像のみならず、各国語の翻訳もされていて素晴らしいです。
「愛しさの糧」作詞:山田ひさし、作編曲:岩崎琢
https://www.youtube.com/watch?v=CmRPGGcP3Ns
Sae Sakuraoka
https://www.youtube.com/watch?v=d7l6miWFnTw
「白いページの中に」
http://www.youtube.com/watch?v=IJyx6hIoN-E
http://www.youtube.com/watch?v=9TWNKwrlK7g&feature=related
「新宿北口ラプソディ」
http://www.youtube.com/watch?v=109bDjDXYdM
「Wind ~風の中に~」
http://www.youtube.com/watch?v=tJuaO3_Ku0M&feature=related
「空へ」
http://www.youtube.com/watch?v=XBnCMh-ygZc&feature=related
| 固定リンク | 0
「音楽」カテゴリの記事
- Under construction のお知らせ(2012.10.07)
- JPOP名曲徒然草105: 「Dear」 by lecca(2012.10.04)
- インバル都響新マーラーツィクルス「交響曲第2番」@東京芸術劇場(2012.09.29)
- JPOP名曲徒然草104: 「ねこ曜日」 by 岩男潤子(2012.09.22)
- インバル都響新マーラ-ツィクルス爆演で開幕: 交響曲第1番@東京文化会館 (2012.09.21)
「音楽(music)」カテゴリの記事
- 東京シティフィル演奏会(指揮高関xソリスト阪田)@ティアラ江東 (2025.03.20)
- ヴェルディ・レクイエム@初台オペラシティ by 高関・東京シティフィル (2025.03.09)
- 竹田理琴乃 Eテレ クラシックTVに出演(2025.02.20)
- Walk down the memory lane 14: darcy117117(2025.02.01)
- World music collection 24: Feuerwerk Philharmoniker(2025.01.30)
コメント
乱雑な投稿に、ご返答誠にありがとうございます。
…私、中学二年生の時に、たまたまつけたラジオで聴いた『沈丁花』に一発でやられました。
前の年に、一時期登校拒否に陥っていた私は、当時FM東京系列で放送されていた、『うたのプロムナード』というラジオ番組でこの曲を知りました。
去って行った恋人への想いを滔々と歌ったこの曲に、この曲こそは自分の為に創られたのでは、などという不遜な気分に陥ったのではないだろうかと、真に不遜な気分に陥った事実も否定出来ません。
ただ、中島みゆきさんに似て非なる歌を初めて知った私にとって、同じ年に引退した彼女(偶然でしょうか、二人ともヤマハポップの出身とは)。
堀江美津子さん、谷山浩子さん、島本須美さんなども、(もしかしてお好きならば)記事アップお願いします。
投稿: ボルサリーノ | 2012年1月 6日 (金) 19:39
> ボルサリーノ様
残念ながら「沈丁花」は聴いたことがありませんが、そのような歌があるということは、ボルサリーノさんの大きな財産ですね。
谷山浩子さんについては記事を書いていますよ↓
https://morph.way-nifty.com/grey/2011/11/by-0f69.html
これはこのブログのCMになりますが、カテゴリーの「音楽」をクリックすると、ボルサリーノさんのフェイバリットな音楽が出てくるかもしれません。
投稿: monchan | 2012年1月 6日 (金) 22:21