« 大阪紀行 | トップページ | 2011.12.14 都響ショスタコーヴィチ「交響曲第5番」@オペラシティー »

2011年12月11日 (日)

2011/2012 エル・クラシコ@サンチャゴ・ベルナベウ

Photoマドリーに実質6ポイントの後塵を拝しているバルサ。アウェイとはいえクラシコで破れると、もはや優勝は絶望的になってしまいます。クラシコという以上に3ポイントが欲しいところです。選手のポジションも慎重な感じで、サンチェスの1トップで2列目がイニエスタ・セスク・チャビ・メッシ、底にブスケツ、DF:アビダル・プヨール・ピケ・ダニ、GK:バルデスでマドリーのカウンターを許さないぞと言う布陣。

一方マドリーはCロナウド、ベンゼマ、ディマリアの3トップ。トップ下にエジル、ドブレピヴォーテにディアラとアロンソ、DF:マルセロ・ラモス・ペペ・コエントラン、GK:カシージャスで攻撃的な布陣です。

何が起こるかわからないというのがサッカー。開始1分もたたないうちに、バルデスがなぜかディマリアにパス。これは多分球を浮かせてアビダルにパスしようとしたところ、浮かなくてディマリアの前に転がったと思われますが、絶好の「ごちそうさま」状態になってしまいました。ディマリアのパスとCロナウドのシュートは跳ね返せたのですが、最後にベンゼマの前に来て決められてしまいました。予想だにしない失点です。

それから、お互いに中盤をつぶそうとしてぐちゃぐちゃが続く、窒息しそうな重苦しい展開になりました。バルサはメッシ、マドリーはCロナウドが絶好の位置からシュートを打ちますが、メッシはカシージャスに止められ、ロナウドは当たり損なってゴールならず。しかし30分メッシからサンチェスへの縦のスルーパスがきれいに決まって、サンチェスがふたりのディフェンスを振り切ってのゴール。これで同点に追いつきました。サンチェス1トップがベンチの思惑通り大成功です。

後半8分チャビのミドルシュートがマルセロに当たって、さらにポストに当たってゴール。これはさすがのカシージャスもはじけません。記録はオウンゴール。このラッキーな得点で完全に試合はバルサペースとなりましたが、バルサがポゼッションして、マドリーがカウンターを狙うというのはマドリーペースでもあります。エジルをカカに、ディアラをケディラに代えて、20分にはカカから絶好のクロスがCロナウドの頭に! あああ・・・しかしロナウドが外してしまいました。

バルサは21分、後半前に出てきたダニから、絶妙のクロスが逆サイドから進出のセスクに。セスクがDFをはずして頭で合わせてゴール。マドリーもたまらずディマリアをイグアインに代えて点を取りに来ます。30分左のベンゼマから中央に低いクロスが出ますが、わずかにゴール寄りでイグアイン届かず。

このあたりからバルサもセスクをケイタに代えて逃げ切り体勢に入りました。大活躍のサンチェスもビジャに交代します。カカの強烈なシュートなどもありましたが、何とかそのまま3:1で逃げ切って勝利。ここで勝ったことで、リーガ優勝への期待をつなぐことができました。

私が思うには、マドリーはもっと普通に高速カウンター狙いのサッカーをやればよかったのではないかと思います。バルサの守備陣に対して、早めにエジルからFW3人に球が出ると簡単に点をとられそうな気がします。中盤命のつぶし合い泥仕合にしようとしたモウリーニョの勘違いが敗因でしょう。それに今日はベンゼマじゃなくて、Cロナウドの方が気負いすぎでプレーに生彩を欠きましたね。

http://www.youtube.com/watch?v=c7OExtcaU9U

| |

« 大阪紀行 | トップページ | 2011.12.14 都響ショスタコーヴィチ「交響曲第5番」@オペラシティー »

バルサ(FC Barcelona)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2011/2012 エル・クラシコ@サンチャゴ・ベルナベウ:

» ポストよ今夜は有難う [虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映...]
アホか!何やってんビクトル・バルデスの信じられないミスから開始早々、ベンゼマがゴールを決めてレアル・マドリードが先制した今年のクラシコその後もバルデスが、デンジャラス過... [続きを読む]

受信: 2011年12月12日 (月) 19:09

« 大阪紀行 | トップページ | 2011.12.14 都響ショスタコーヴィチ「交響曲第5番」@オペラシティー »