サラとミーナ124: ケヤキがやっと紅葉
最近の日本は冬以外は亜熱帯性気候となって、春も秋もない感じですが、それでもようやくケヤキが紅葉してきました。東京ではまだまだ紅葉は進んでいませんね。銀杏の黄葉はクリスマスの頃になるかもしれません。サラは相変わらずタワーの頂上がお気に入り。
サラはベランダに出すと、すぐに植物を食べようとするので困ります。ミーナはワイヤープラントしか食べませんが、サラはいろいろな植物を食べようとします。毎日食べると、毎日吐くのでそれは困ります。ダメダメと叱るのですが、なかなか・・・。
ベランダのミーナ。ミーナもベランダに出ると、緊張して少し凛々しい顔になります。
22日の朝日新聞に驚くべき測定結果が出ていたそうです。ストロンチウムが検出されたのもさることながら、セシウム汚染はひどいですね。近寄るべきでない数値でしょう。経産省何をやっているんですかねえ。
●経済産業省庁舎前(千代田区)=セシウム3万1266ベクレル/kg
●有楽町・東京国際フォーラム前(同)=セシウム137 1万3537ベクレル/kg
●都営地下鉄・清澄白河駅前(江東区)=セシウム137 1万4058ベクレル/kg
(/平方メートルに換算するには上記値を65倍する)
土壌は住民グループが9月中旬に採取。
分析は横浜の同位体研究所。
http://www.asyura2.com/11/genpatu18/msg/604.html
http://s1-04.twitpicproxy.com/photos/large/452900473.jpg
| 固定リンク | 0
「にゃんこ(cats)」カテゴリの記事
- 私の好きな写真(2025.01.09)
- 謹賀新年(2025.01.01)
- ペリー来航の絵に寄せて(2024.12.21)
- 来年もまたコメ不足騒ぎが起きるのか(2024.12.19)
- カスハラより100倍も重要な問題(2024.12.15)
コメント