« 放射能による土壌汚染 | トップページ | バイエルン紀行 1.エアポートとケンピンスキーホテル »

2011年9月 1日 (木)

里帰り

Img_1122a ドイツで講演のお仕事があるので、リハーサルのために母校のセミナー室を借りることにしました。リハーサルで気がついたのは、日本語だと2時間くらいしゃべっていても平気なのですが、英語だと30分くらいでもうのどがダメになってくるということです。やっぱり慣れないことをやるのは大変です。

写真は私が学生時代をすごした建物です。この建物の地下1Fで7年間を過ごしました。それにしてもこの建物は1934年に建てられたそうですが、戦争や地震のなかでよく生き残ったものです。大学がオフィス街のようにモダンになっていくなかで、この生物学教室はまるで忘れられたかのように、昔ながらのたたずまいです。ただ建物の一部が損傷している場所もあり、少し心配ではあります。

Img_1123aはしごのようなものは修繕のためではなく、植物をはわせるためのものだそうです。生物学教室らしく、まわりの植物に名札がつけられています。

というわけで、しばらくブログ更新ができませんのでご容赦をお願いします。

| |

« 放射能による土壌汚染 | トップページ | バイエルン紀行 1.エアポートとケンピンスキーホテル »

私的コラム(private)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 里帰り:

« 放射能による土壌汚染 | トップページ | バイエルン紀行 1.エアポートとケンピンスキーホテル »