松江紀行2
雨の日曜日でしたが、猪原夫妻のご案内で月照寺に行きました。月照寺は松江藩主の菩提寺だそうで、静かな佇まいです。
境内にはあじさいがそこここに咲いていました。例年に比べて開花が遅れているようです。
藩主らの墓があるのですが、多くが石造のトーテムポールのようです。しかもサンスクリット語の梵字が刻まれています。
お茶は私の守備範囲ではありませんが、知る人ぞ知る不昧流の元祖、不昧公の霊廟がありました。人が笠をかぶっているような不思議なお墓です。中田英寿が不昧流とは知りませんでした。
| 固定リンク | 0
「私的コラム(private)」カテゴリの記事
- 私の不思議ノート 3: 季節の異常(2025.03.22)
- 感想戦 3月11日のマーラー(2025.03.11)
- 私の不思議ノート 1: ベッドからダイブ(2025.03.02)
- 特濃ミルク8.2 カフェオレ(2025.02.19)
- 石破政権 多子世帯への就学支援策を策定(2025.02.07)
コメント