« サラとミーナ108:疎開先より帰還 | トップページ | レイチェル・カーソン »

2011年3月25日 (金)

TVと原発事故

数日の間TVを見るか本を読むかくらいしかできないところに滞在していたので、原発関係のTVニュースばかりみていました。驚いたのは、すべての放送局が安全だ安全だの大合唱で、「こんなに危険だ」などと言えばまるで国賊よばわりされるような感じになっていたことです。やっと昨日くらいから少し風向きが変わってきたようには思いますが

私は北澤防衛大臣の「今日が(水をかけておさめる)限界」という言葉が印象的でした。いつが限界などと北澤氏がわかるわけないので、東電の関係者がそう言ったのでしょう。「限界」というのは、それを過ぎれば完全メルトダウンだという意味としか素人には考えられません。政治討論会などでも、いつも政治家とは思えないくらい穏やかなジェントルマンである海江田氏が「やらなければ処分する」などという言葉を吐いたのもびっくりです。菅総理の「やらなければ会社をつぶす」という発言もありますし、政府はものすごくあせっている感じなのは多くの人が感じるところでしょう。

http://shachoublog.net/nyu-su/cherunobuirigennpatu.html

http://plaza.rakuten.co.jp/alpha156/diary/201103190003/

http://www.ustream.tv/channel/cnic-news

http://valevalen.blog98.fc2.com/blog-entry-931.html

| |

« サラとミーナ108:疎開先より帰還 | トップページ | レイチェル・カーソン »

私的コラム(private)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: TVと原発事故:

« サラとミーナ108:疎開先より帰還 | トップページ | レイチェル・カーソン »