JPOP名曲徒然草51: 「人のいろいろ」 by 鈴木亜紀
鈴木亜紀さんは焼津出身のシンガーソングライターで・・・なのですが、ピアニストであり、エッセイストであり、プロの写真家でもあり、スペイン語の翻訳家でもあり、自分でプライベートレーベルと個人事務所を設立し、ウェブサイトを作成し、スタッフ集め・作詞・作曲・編曲・卸小売りなどすべてをこなしてしまうという、とてつもない「やり手」の女性です。
それにしてはアルバム「金色の砂」のテーマは人生の無常感だそうで、人というのはわからないものです。ブルースなんかもやるようですが、このアルバムではフラメンコなどスパニッシュな雰囲気をとりいれて、とてもオリジナルで、スピリチュアルで、芯のある作風を確立したようです。私は「午后のトカゲ」と「人のいろいろ」が特にお気に入りです。
アルバム「金色の砂」JONDOMAR Records JDMR-002より「人のいろいろ」
YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=81SHQdBPzd4
http://www.youtube.com/watch?v=j1jJscutSJo
「ハムカツサンド」「港タクシー」
https://www.youtube.com/watch?v=tM3D0aojGmE
「クラゲの二人」
https://www.youtube.com/watch?v=6Z-n6lRa6Ss
「甘夏」
https://www.youtube.com/watch?v=cz1uGQ-vBUQ
「港タクシー」
https://www.youtube.com/watch?v=n81gWIkMaqs
https://www.youtube.com/watch?v=tqhkvejrWcI
「Blue Black」
https://www.youtube.com/watch?v=u9xqa8Al7Z4
「ブレリアお七」
https://www.youtube.com/watch?v=lcObdMIU1No
「風と道」
http://www.youtube.com/watch?v=rVNLLC2eQek
オフィシャルウェブサイト:http://suzukiaki.com/
CDはオフィシャルウェブサイトからメールで購入できます。 また近々に「Blue Black」というタイトルのニューアルバムが発売されるとのこと。ウェブサイトをみるとライヴ活動は活発に行っているようです。私はライヴの現場に行ったことはないのですが、ウェブサイトで放映しているライヴハウスがあり、それを見て心動かされるものがありました。
| 固定リンク | 0
「音楽(music)」カテゴリの記事
- My Name is Buddy: Ry Cooder(2025.06.21)
- グレン・グールドは誰に演奏を聴いてもらいたかったのか(2025.06.19)
- 都響 ハルサイ(2025.06.14)
- World music collection 26: Jack & Daisy(2025.06.07)
- サボテンの花 2025(2025.06.02)
コメント