お茶の水 レモン
お茶の水の「レモン画翠」(写真上)にはよく世話になっています。丸善の向かいにあります。画家や建築家にはおなじみのお店です。しかし昔は私たちにもありがたいお店でした。今でこそすたれてしまいましたが、インスタントレタリング全盛の頃には、菓子箱一杯に詰め込むくらいレモンで買い込んでいました。数字、アルファベット、矢印、米印、星印、直線、点線、破線、ホワイトシート、サイズや字体もいろいろそろえていました。そのほか、インレタを貼り付けるためのヘラ、写真を切断するためのペーパーカッター、金属定規、失敗したときにインレタをはがすためのセロテープなどが私たちの商売道具の時代でした。
世の中すべてデジカメになり、顕微鏡写真も電子顕微鏡も含めてデジタル処理になって、イラストレータ・フォトショップ・パワーポイントでまかなうという時代です。そのような時代でも大判写真を印刷したり、ポスター発表したりという需要はあり、「レモン画翠」の地下一階の出力センターは便利です。A0でもB0でも印刷してくれます。
お盆で猛烈に暑いということもあり、お客さんが少ないらしくA3だと30分待ちでやってくれました。その間に同じ系列のトラットリア「レモン」(写真中)でランチをとりました。こちらはお茶の水橋側の道を少し進んで、美術専門学校の筋を左折して突き当たりにあります。ヘルシー志向のイタリアンレストランですが、あえてボローニャ風のスパゲティを注文(写真下)。挽肉ではなく、まぐろ角煮サイズのキューブがゴロゴロはいっていて、ちょっと変わっていました。チューボーですよ風にいえば星2つ半かな。コーヒーがついて1200円は安いと思います。
レモンのHP: http://www.lemon.co.jp/
| 固定リンク | 0
「私的コラム(private)」カテゴリの記事
- 私の不思議ノート 3: 季節の異常(2025.03.22)
- 感想戦 3月11日のマーラー(2025.03.11)
- 私の不思議ノート 1: ベッドからダイブ(2025.03.02)
- 特濃ミルク8.2 カフェオレ(2025.02.19)
- 石破政権 多子世帯への就学支援策を策定(2025.02.07)
コメント