ハイビスカス
ハイビスカス・・・アオイ目 Malvales アオイ科 Malvaceae フヨウ属 Hibiscus
調べてみると、なんとハイビスカスというのは種の名前ではなく、フヨウという属の名前でした。我が家にあるのは多分 Hibiscus kokio かそれに近い種類でしょう。
ハワイ原産かとおもいきや、なんと中国原産で、東南アジアから世界に広まったそうです。マレーシアでは国花に指定されているとのこと。
花言葉は「上品な美しさ、信頼、繊細な美、新しい恋」だそうですが、日本の感覚では上品な花という感覚はなく、むしろ派手な花という感じです。次々枯れては咲くので、「新しい恋」という花言葉は納得できます。
沖縄など亜熱帯以外の日本では冬はもたないということで、室内にいれて育てていたところ、12月・1月と次々花が咲いてびっくりしています。写真は1月に咲いたもの。このまま1年中咲き続けるのでしょうか?
問題は室内の環境だと異常にアリマキ(アブラムシ)が増殖することです。もう2回もベランダに出して殺虫剤処理を行いました。かなりしぶとい奴がいてなかなか絶滅できません。まあこまめにやるしかないのでしょう。
| 固定リンク | 0
「私的コラム(private)」カテゴリの記事
- 私の不思議ノート 3: 季節の異常(2025.03.22)
- 感想戦 3月11日のマーラー(2025.03.11)
- 私の不思議ノート 1: ベッドからダイブ(2025.03.02)
- 特濃ミルク8.2 カフェオレ(2025.02.19)
- 石破政権 多子世帯への就学支援策を策定(2025.02.07)
コメント