西島三重子:8月23日第29回南青山マンダラライヴ報告
1.午前0時のシンデレラ・・・ピアノとウッドベースというジャズっぽい編成なので、この曲がトップなのは頷けます。
2.シェスタ・・・みーちゃんのお気に入りの曲ですが、まだ声がちゃんと出ていない。
3.恋遊び・・・シングルの割にはあまり歌っていなかった曲。20年以上ぶり。
4.マッチを擦れば・・・このあたりから声が好調。
5.千登勢橋・・・やっぱりこれは名曲です。
6.あざみ・・・ワルツで塩入さんはピアノをアコーディオンに持ち替え。
7.リルケの詩集・・・黒木さんがビオラで参加。とても効果的でした。素晴らしい曲です。個人的には池上線や千登勢橋より上位にランク。
8.おひさまのたね・・・フランス語→カタルーニャ語→オランダ語(オランダ語ははじめてでやはり失敗)→日本語のメドレーでした。
Break
9.我が胸の底の湖・・・死体とか墓とか刃物とかいろいろ怖いものが出てくる歌詞の曲ですが、なかなかの名曲です。CDでの問題点が解消され、余裕を持って深く静かに歌いました。
10.たとえば愛が・・・最新のオリジナルアルバム「十三夜」に収録されているみろく作詞の曲。みろくらしい繊細さと情熱のフレーズ。
11.ラ・ボエーム・・・シャルル・アズナブールの有名曲。歌詞はみーちゃんが自作。
12.うぬぼれワルツ・・・池上線とこの曲はたいていのカラオケに収録されています。
13.河は流れる・・・昔ルイードでよくやっていた曲で懐かしい。
14.青春のシュプレヒコール・・・今の若い方には死語ですかね?
15.いらいらトワイライト・・・みーちゃんのテイチク時代の幕を開けた曲。
16.池上線・・・今日は塩入さんのスペシャルアレンジで、なかなか新鮮な感じで聴けました。
アンコール
1.仮縫い・・・メロディーが美しい曲です。リルケの詩集についで今晩の聞き物でした。
2.天体望遠鏡・・・やはりテイチク派の私としては嬉しいラストでした。
塩入さんすごい!という今日のライヴでした。ただ夏の季節感という点では物足りないものがありました。
次回は同じ南青山マンダラで12月18日(金)に開催予定だそうです。
| 固定リンク | 0
「音楽」カテゴリの記事
- Under construction のお知らせ(2012.10.07)
- JPOP名曲徒然草105: 「Dear」 by lecca(2012.10.04)
- インバル都響新マーラーツィクルス「交響曲第2番」@東京芸術劇場(2012.09.29)
- JPOP名曲徒然草104: 「ねこ曜日」 by 岩男潤子(2012.09.22)
- インバル都響新マーラ-ツィクルス爆演で開幕: 交響曲第1番@東京文化会館 (2012.09.21)
コメント