田部京子 シューマン・プラス第4章
浜離宮朝日ホールに田部京子のピアノを聴きに行ってきました。朝日新聞もときには日本の文化に貢献することもあることを証明したのがこのホールでしょう。大変音響効果もよく、地下鉄大江戸線の築地市場駅の真上にあるということで、便利さでも文句なしです。
最近の彼女はシューマンに凝っていて、続けて演奏会をやっていますが、バラエティーも考えて他の作曲家の曲も加えています。そういう意味でシューマンプラスを銘打っているのでしょう。今日のプログラムはシューマン+メンデルスゾーンです。メンデルスゾーンの無言歌のすばらしさを彼女のCDではじめて知ったこともあって、期待できるメニューです。
彼女のピアノはピアニッシモでもフォルテッシモでも、アレグロでもアダージョでも、折り目正しくかつファンタスティックであるという、一見矛盾する概念を両立しています。聴衆を置き去りにして独走することがなく、いつもそれぞれの作曲家の世界にわかりやすく誘ってくれるという本物のプロの演奏です。ただとてもストイックで隙のない演奏なので、多分本人の性格もそうなんじゃないかと思ってしまいます。
最近ではクラシックの音楽家もポップスのスターと同じで、ホームページがあり、ファンクラブを組織し(残念ながら私は未入会)、演奏会のあとは現場でCDを売ってサイン会です(写真)。ここには写っていませんが長蛇の列でした。
メンデルスゾーンの作品集は最近HQCDが発売されました。「田部京子プレイズ・メンデルスゾーン」DENON-COCQ84609
参考: http://www.youtube.com/watch?v=SouKTSpbWsQ
ホームページ:http://www.kyoko-tabe.com/
| 固定リンク | 0
「音楽」カテゴリの記事
- Under construction のお知らせ(2012.10.07)
- JPOP名曲徒然草105: 「Dear」 by lecca(2012.10.04)
- インバル都響新マーラーツィクルス「交響曲第2番」@東京芸術劇場(2012.09.29)
- JPOP名曲徒然草104: 「ねこ曜日」 by 岩男潤子(2012.09.22)
- インバル都響新マーラ-ツィクルス爆演で開幕: 交響曲第1番@東京文化会館 (2012.09.21)
コメント