白川由紀氏の講演会
白川由紀さんに講演をお願いすることになってから4ヶ月。二人の実行委員であれこれやってきましたが、ようやく12月26日にその日がやってきました。非常につまらないことや細かいことで実現があやぶまれたりしましたが、ともかく成功裡に終了しました。自由参加だったのでお客さんがきてくれるかどうかが心配の種だったのですが、結構大勢の方々に聴講していただけてほんとにほっとしました。芸能人のマネージャーの気持ちがわかるような気がしました。
白川さんは現在でも一年の半分くらいは海外(しかもほとんど発展途上国)で過ごしておられるようですが、政情不安定な地域もあって、実際ご講演の内容もハラハラドキドキです。高尾山しか登ったことのない人が、ヒマラヤの5,800メートルの峠越えとはいくらなんでも無謀でしょう? まあこんなことを申し上げても自重なさるような方ではありませんが、せっかく高尾に TOUMAI という立派なライヴハウスを自力で建設されたわけですから、ここに腰を据えて名物女主人になってほしいなという気はします。日本も最近は豊かじゃなくなって、先日のニュース23によれば、なんとこの国で6日にひとり餓死者が出ているそうです。そのうち世界の僻地にいかなくても、国内で極貧ネタを探せるようになるかもしれません。いやもうそんな特集をやっているテレビ番組もありました。
白川さんのご講演は終始和やかで楽しい雰囲気で進めてくださるので、聴く方もリラックスしていろいろな世界の情報を楽しめます。また何より彼女の破天荒でポジティヴな生き方にも勇気づけられます。悲観主義は何者も新しいものを生み出すことはできません。このような講演会の開催にこぎ着けたのも、彼女のスピリットに勇気づけられたからできたようなものです。誠に有難うございました。そしてお疲れ様でした。是非良いお年をお迎えください。
TOUMAI: http://toumai.jp/
ちなみに TOUMAI というのは「人類の希望」という意味だそうで、700万年前に生きていたと思われる原始人類につけられた名前です。
| 固定リンク | 0
「私的コラム(private)」カテゴリの記事
- 感想戦 3月11日のマーラー(2025.03.11)
- 私の不思議ノート 1: ベッドからダイブ(2025.03.02)
- 特濃ミルク8.2 カフェオレ(2025.02.19)
- 石破政権 多子世帯への就学支援策を策定(2025.02.07)
- >石破殿 楽しい日本にはならないよ(2025.01.25)
コメント