サンプル@武蔵野大学
バレンタインデーにチョコレイトをもらい損ねたからというわけじゃないのですが、今日・明日とまたもや武蔵野大学にサンプルを採取に出張です。今日は2年も生きている貴重なラット(買えば1匹>7万円)なので、出かけざるを得ません。そうですよね、ラット1匹といっても、毎日エサ・水+下の世話ですから2年は長いです。2年もたつとたいてい天寿で死にますし。
で、無事2週遅れのバレンタイン・チョコレイトと老齢動物のサンプルをゲットして帰りました。これでP教授の指令で老化の共同研究をやらされるはめになりそうです。腐れ縁というのはおそろしい。
業務連絡→それにしても約束の11:30きっちりに提供者が仕事をはじめているのに、11:32にあらわれるとは何事ですか P教授ぅ?。もう少しおくれていたら私はブチ切れて帰る(そして2度とこない)ところでしたよ。
------
武蔵野大学のマークですが、せっこくの六弁花あたりかと思っていたら、なんと神経回路を表しているそうです。なかなかいいデザインだと思っていたので、これを聞いてなぜか半分がっかりしました(なるほどと思いつつ)。
| 固定リンク | 0
「私的コラム(private)」カテゴリの記事
- 私の不思議ノート 3: 季節の異常(2025.03.22)
- 感想戦 3月11日のマーラー(2025.03.11)
- 私の不思議ノート 1: ベッドからダイブ(2025.03.02)
- 特濃ミルク8.2 カフェオレ(2025.02.19)
- 石破政権 多子世帯への就学支援策を策定(2025.02.07)
コメント