高橋リナ: Je vis & 裸の水
今日は高橋リナの 「Je vis」 というアルバムを紹介します。ヤフオクなんかみるとまだたくさん出品されていました。その高橋リナという名前なのですが、ウィキペディアで調べると、「~~~高橋利奈→RiNA→高橋リナ→高橋理奈→高橋リナ→高橋里奈へ改名している。2006年現在は「高橋里奈」として、映画、テレビ、雑誌等で幅広く活躍している~~~」 などとありました。こんなに同じ名前を書き方で変えた人はいないでしょうね。これは営業上、特にネット上ではなかなか目的のサイトに到達できず、混乱して不利ですよね。
「Je vis」 はその一回目の高橋リナのときの作品で、多くの歌詞を今は亡き大津あきらさんが書いていて、彼もこれで売り出す若い女性の歌手ということを配慮して、苦心して書いている感じがします。作曲の方もすごい方々がならんでいて、東芝EMIもずいぶん力をいれていたのだと思いました。なかでも大塚修司さんの「心の水彩画」が私のお気に入りです。ほかにも「Je vis」や「Friends」など静かで心安らぐバラードがいいですね。アマゾンでもヤフーでも入手できます(びっくりするくらい安価)。
その後高橋理奈時代に「裸の水」というアルバムを出しています。こちらはアコースティックな仕上がりを重視したと思われる作品です。作詞は売野雅勇さんが1曲を除いてすべて担当(プロデューサーも兼ねる)。RAIN TREE という山本達彦さんの曲が、アコースティックの極致で、いい雰囲気出しています。まだ新品をアマゾンで入手可です。
ちなみにプラザの弥勒さんも、彼女の1曲に歌詞を提供してますね。残念ながらアルバムには収録されていないので、まだ入手しておりません。「私から手をひいて!」というちょっと怖そうなタイトルの曲ですけど、どんな曲なのでしょう?
| 固定リンク | 0
« バルサ攻めきれず | トップページ | 鳥と恐竜 »
「音楽(music)」カテゴリの記事
- Walk down the memory lane 15: サイモンとガーファンクル 「水曜の朝、午前3時」(2025.03.24)
- 東京シティフィル演奏会(指揮高関xソリスト阪田)@ティアラ江東 (2025.03.20)
- ヴェルディ・レクイエム@初台オペラシティ by 高関・東京シティフィル (2025.03.09)
- 竹田理琴乃 Eテレ クラシックTVに出演(2025.02.20)
- Walk down the memory lane 14: darcy117117(2025.02.01)
コメント