« バルサ ビルバオを粉砕 | トップページ | ウェブ美術館(ネコ) »

2006年10月 3日 (火)

藤本恭子から山田恭子へ

Kyouko ふと思いついて、何年ぶりかで藤本恭子のHPにアクセスしてみました。
http://www.ryun-office.com/kyoko/

するとジャンプして、山田恭子のHPが開きました。なんと映画監督の山田武氏と昨年御結婚なさったそうで、おくればせながら、誠におめでとうございます。

「藤本恭子からのご報告」という項目を開くと、「ちょうど、それまで支えてくださっていたプロデューサーの葛西さんが病気をされ、私自身も音楽活動も生活もままならない状態に陥いり、全てに自暴自棄になっていた時でした。山田は、それまで長年かけて築き上げてきた、舞台の役者や作・演出家の立場を一時期全て投げ打ち、私が復活できるよう、全身全霊を尽くしてくれました。自らアルバムを制作したり、ライブ活動などで皆様に多くお会いできるようになったのは、山田の力なくしてはありえませんでした。」 という衝撃の告白が目に飛び込んできました。

彼女の1stアルバム「しあわせの彩いろ色(タイトルのまま)」は、まるで深い森の一軒家で作ったような、浮世離れした清澄美の世界で、メロディのオリジナリティーもあって非常に感動したことを思い出しました。 それに何しろ一曲目の冒頭から「風を感じている 白い麦わら帽子・・・」っていう、いかにも私好みの歌詞にひきつけられました。ちょっとアイリッシュな風味もあります。

しかし多分この中の最高傑作は、アルバムのコンセプトからは唯一はずれている「美術館行きバスに乗って」でしょうね。この曲だけビートに乗って楽しそうに歌っています。廃盤でしょうが、ヤフオクには多数出品されていました。2nd アルバムの「時の岸辺」もなかなかメロディーのきれいな曲が多くて、素晴らしい作品だと思います。このあと上記のような事情でスランプに陥ったのでしょう。近況は好調なようで上記のHPでニューアルバム(未聴)とかも購入できるようです。作詞・作曲・編曲・ピアノ・歌唱すべてこなしてしまう才人です。

| |

« バルサ ビルバオを粉砕 | トップページ | ウェブ美術館(ネコ) »

音楽(music)」カテゴリの記事

コメント

恭子さん、2014年に東京でライブを行いました。
ご本人のホームページは「直したいんだけど、周りの人が誰も操作できなくて」だそうです。

投稿: 匿名で | 2014年8月26日 (火) 21:11

>匿名で 様

恭子さんライブやったんですか!
全然知りませんでした。
行きたかったなあ。

投稿: monchan | 2014年8月27日 (水) 17:51

こんばんは、2月と5月に行われました。
御存知の通りの状況なので、関係者20人、ファン8人程度の参加でした。
恭子さんは「次の予定は9月」とおっしゃってましたよ。
事務所(?)のRYUNのメールアドレスは生きているので
そちらにファンメールを入れておくと、恭子さんご本人から、案内が届くと思います。
とりあえず、メールをされることを、お勧めします。

ちなみに、恭子さんがライブ活動をはじめましたという情報は、拡散希望だそうです。

投稿: 匿名で | 2014年8月27日 (水) 20:15

>匿名で 様

やっぱり看板出してないと、お客さんこないでしょう。
ウェブサイトのないシンガーとか考えられません。
HPの取り扱いが困難なら、ブログでもいいと思いますよ。
ブログなら誰でも簡単にできると思います。
有名人はアメブロが多いようですが、とりあえず
@ニフティーとかFC2あたりでもいいのでは?

投稿: monchan | 2014年8月28日 (木) 00:07

こんにちは。
私は本人でないので、ホームページのことを恭子さん自身がどう考えているのかわからないのですね。
そんなに頻繁に、パソコンは使わないとおっしゃってましたが、私がCDの通販の申し込みした時は、すぐに返事が来ました。
私が出来るのは、応援のページを作るくらいです。

恭子さんは、活動を始めたという情報を拡散希望でしたので、monchanさんのページに書き込みをさせていただいた次第でございます。
9月のライブの案内がまだ来ないのですが、予定通り行うのであれば、場所は世田谷美術館です。

投稿: 匿名で | 2014年8月28日 (木) 19:49

>匿名で 様

貴重な情報を有り難うございました。

投稿: monchan | 2014年8月29日 (金) 15:45

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 藤本恭子から山田恭子へ:

« バルサ ビルバオを粉砕 | トップページ | ウェブ美術館(ネコ) »