小泉-都響 スコットランド交響曲@東京芸術劇場2023/04/26
病み上がりですが、今日の演奏会は私としてはかなりの空白があって久しぶりなので、ともかく行くことに決めました。咳がでない風邪であることが決め手となりました。コンマスはボス矢部でやっぱり雨でした。しかし今日に限っては傘がステッキがわりとなってOK。都響はコンマスの採用に手間取っているようで、ボス矢部氏もさぞかし大変なことだろうと思います。今日の指揮者は名コンビの小泉さん。サイドはマキロン。
「運命の力」序曲がはじまると、ちょっと金属的な1Vnが聴こえてきて、そうそうこれこれと安心します。金川(かながわ)さんのVnは2年前にも秋山さん指揮の都響で聴いたことがあって、シベリウスのコンチェルトでVnパートを発狂させたことが印象に残っています。そこで、すごいけど金太郎飴のおそれありなんて書いてしまったのですが(1)、それがとんでもない間違いであることは今日の演奏で明らかになりました。
曲はメンコン。金川さんは銀色のドレスに黒のベルトで、これは今日は「いぶし銀」でいきますよというメッセージだったのでしょうか? 金川さんは朗々とした音で押し出しの強い超正統派の人かと思っていたわけですが・・・、むむう かそけくも繊細な出だし。その後も自然の微風で葦がそよぐような演奏で度肝を抜かれました。ヴァイオリンに合わせて芸風を転換したのでしょうか? だけど嫌いじゃないですよこの演奏。だって他では聴けませんから。実はすごく細かいところまで考え抜いて設計した演奏だとも思います。
金川さんの演奏で発狂したなかのひとりである山本翔平氏がインタビューしている動画があります(2)
メインは同じメンデルスゾーンのスコットランド交響曲。小泉-都響の演奏は神域に達していると思います。
1)過去記事
http://morph.way-nifty.com/grey/2021/06/post-1004fd.html
2)https://www.youtube.com/watch?v=KqT2iojzej0
| 固定リンク | 0
「音楽(music)」カテゴリの記事
- My favorites 20: ワーナー時代の西島三重子(2023.06.03)
- 尾高-都響 エルガー交響曲第2番&アンナ・ヴィニツカヤ@サントリーホール2023/05/29(2023.05.30)
- My favorites 19: 倉橋ルイ子 「RUIKO」(2023.05.20)
- 都響 三善晃「反戦三部作」 指揮:山田和樹 @東京文化会館2023/5/12(2023.05.13)
- My favorites 18: ppm(2023.05.06)
コメント