« 続・生物学茶話 114: 真核生物型ロドプシン | トップページ | サラとミーナ 236: 冬の棲み家 »

2020年10月18日 (日)

福島第一原発の汚染水

800pxfukushima_i_nuclear_power_plant_aer

福島第一原発(ウィキペディアより)

トリチウムは放射性物質ですが、飛程が短いので通常は分子レベルの距離でしか有害ではありません。しかし弱いとは言っても分子レベルでは確実に周辺の分子を破壊する能力があります。なにしろ水素を含む化合物のすべてに侵入できるので、もちろんDNAやヒストンにも分子の一部として侵入します。DNAを破壊してもさしあたって害がないのは、生物がDNA修復機能をもっているからです。たとえDNAが破壊されて修復に失敗しても細胞が「ふけ」や「あか」となって排出されたり、細胞が死ねば問題ないのですが、修復機能は完全ではないので一定の確率で変異は発生し、運が悪いと癌になるかもしれません。

体細胞ではなく生殖細胞のDNAに変異が起こると、遺伝病が発生する可能性があり、それは子々孫々まで保存されます。原発から出るトリチウムはたいした量ではないのですが、核燃料再処理工場(ラ・アーグやソープなど)からでるトリチウムは桁違いに多く、しだいに海が汚染されて、当然突然変異の確率は高まります。福島の場合は原発事故で出たトリチウムですから、普通の原子炉で出る量とはやはり桁違いです。トリチウムは自然界にあるといっても、これだけ大量に捨ててりゃ自然界の量も増えます。

https://cnic.jp/9010

海産物を食べなきゃいいだろうというのは甘くて、なにしろ水素のかわりですから、雲になり雨になり植物に降り注ぎます。まちがいなく陸海を問わず、時代とともに汚染が進んで突然変異の確率は増加するでしょう。しかしそれを確実に証明するのはなかなか骨が折れるというのは、すべての公害問題で同じで、水俣病のように確実に証明された頃には多数の被害者がでているのです。橋下や吉村がやれ東京湾や大阪湾に放出だと言っていますが、そりゃすぐにわかる害ではないので何でも言えます。しかしDNAを破壊する能力がある放射性物質なのですから、危険な物質であることは明らかなのです。

トリチウムについてのひとつの救いは、150年くらい保管しておくとほぼ放射能はゼロになるということです。保管はできないことではありません。プールを造って保管する方が、海に捨てるよりよほどマシです。トリチウム水の放出は人間だけでなく、地球上のあらゆる生物に対する罪であり、避けるべきでしょう。

報道ステーションのコメンテーターが、アルプス処理水のなかにトリチウム以外の放射性物質があると心配する人もいると、とぼけた解説をしていましたが、別に心配性の人がそんなことを言っているのではなく、東電が調べてそう言っているのです。


農と食の周辺情報|白井 洋一より
http://www.foocom.net/column/shirai/17224/

おそまつだったトリチウム水処理の公聴会 トリチウムしか残らない前提崩れる。

2018年8月19日、共同通信は「基準値超の放射性物質検出、トリチウム以外」と報じた。
東京電力によると2017年度に汚染水浄化後の測定で、ヨウ素129が1リットルあたり62ベクレル検出され、排水基準値の9ベクレルを上回っていた。他にも排水基準値以下だが、ルテニウム106やテクネチウム99も検出された。8月末には公聴会が開かれるが、トリチウム以外の存在はほとんど知らされておらず、議論もされていないと記事は問題点を指摘した。

確かにトリチウムの放射線はガラス・紙などで遮蔽できます。ですからタンクに接近しても害はありません。しかし分子レベルの距離では強い破壊力を持ってDNAなどを破壊します。トリチウムはタンパク質・脂質・DNAなどあらゆる生体物質にとりこまれるので、その害は計り知れません。

それだけではなく、トリチウムは下記の様に、ベータ線を放出してヘリウムに変わります。生物のDNAの2重鎖は水素を媒介としたゆるい結合を行っているということは、分子生物学の一丁目一番地です。

7f36c4e80a0c5a60833cb97df43b67ef

このようにして放射能を持つトリチウムが安全なヘリウムに変わったとたんに、その部域のDNAが壊れて、突然変異が発生する恐れがあるというのがトリチウムの特異な毒性です。私は若い頃先輩に連れられて、私自身はあまり公害などに関心はなかったのですが、公害問題の専門家である宇井純氏(故人)の研究室を訪問してお話を伺う機会がありました。そこで彼が言ったのは「きちんと証明できていないから公害だとは断定できない という科学者が最大の敵だ」ということでした。私は科学的真実を主張することが殺人を幇助する可能性があるということに戦慄しました。昔のことですがこのことはよく覚えています。

トリチウムの恐怖(前編)
http://nucleus.asablo.jp/blog/2013/05/04/6799143

トリチウムの恐怖(後編)
http://nucleus.asablo.jp/blog/2013/05/04/6799155

NPO法人 食品と暮らしの安全基金
トリチウム(三重水素) 浄化水を放出するな!水蒸気も怖い!
http://tabemono.info/report/former/genpatu5.html

汚染水に含まれる 『トリチウム』の害は 本当はどうなのか
http://ryuma681.blog47.fc2.com/blog-entry-895.html

トリチウムを減らす方法がないわけじゃない
https://atomica.jaea.go.jp/data/detail/dat_detail_06-03-05-04.html

 

| |

« 続・生物学茶話 114: 真核生物型ロドプシン | トップページ | サラとミーナ 236: 冬の棲み家 »

健康(health)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 続・生物学茶話 114: 真核生物型ロドプシン | トップページ | サラとミーナ 236: 冬の棲み家 »