ミドリ・ザイラーのヴィヴァルディ
演奏会に行けないので、ついCDを買ってしまうという陥穽にはまってしまいます。
今回はミドリ・ザイラーのヴィヴァルディ(2枚組でRV120,140,158,248,260,270a、308 ほかにガルッピとアルビノーニの作品を1曲づつ)。
ヴィヴァルディという人は大作曲家であるにもかかわらず、バッハと同様100年くらい忘れられていたそうです。メンデルスゾーンがバッハを発見した後、バッハが彼の作品を編曲しているのがみつかって、ついでに発見されたようです。
それが今や代表作の「四季」はクラシック全ジャンルのうちでも最人気曲のひとつですから、作品の運命というのもわからないものです。
ウィキペディアをみると、ヴィヴァルディというのはとても気の毒な人だということがわかりました。彼は晩年にオーストリア国王に招かれてオペラを公演すべくウィーンにでかけたのですが、その国王が急死して国民は喪に服し、現在と同じようにすべての音楽会がキャンセルされてしまったのです。公演にかかる費用はすべて興行主のヴィヴァルディがもつことになっていたので、公演中止の莫大な負担がかかったうえに、翌年には戦争が勃発して音楽どころではなくなり、イタリアにも帰れなくなって彼は失意のうちに客死してしまいました。
そんなヴィヴァルディですが、音楽は自由闊達です。やや下品に演奏するくらいがいい感じです。このCDにRV278が含まれていなかったのは残念。
Midori Seiler & Concerto Koln - La Venezia Di Anna Maria - Vivaldi: Concerto RV 260: III. Allegro
https://www.youtube.com/watch?v=YlmvatqJ-LU
A. Vivaldi: Concerto in E minor, RV 278 - Midori Seiler, Bremer Barockorchester
https://www.youtube.com/watch?v=b42vwZmG6k0
Vivaldi: Le quattro stagioni | Midori Seiler & Akademie fur Alte Musik Berlin
(肩車でヴァイオリンを演奏するのをはじめてみました しかしそれは序章 ぶっとび)
| 固定リンク | 0
「音楽(music)」カテゴリの記事
- 高関-東京シティフィル「英雄の生涯」@オペラシティ2023/01/28(2023.01.28)
- まきちゃんぐ 15周年おめでとう(2023.01.23)
- 私の紅白歌合戦2022(2022.12.29)
- インバル都響 年末第九@サントリーホール2022/12/26(2022.12.27)
- My favorites 13: 松田マヨのアルバム「夏」(2022.12.24)
コメント