新型コロナウィルス
中国疾病対策センターの研究者は29日、英医学誌ランセットに論文を発表し、これまでに得られたデータはコウモリを最初の宿主とするウイルス(bat-SL-CoVZC45 および bat-SL-CoVZXC21) と酷似していると指摘しました。
原著論文
https://www.thelancet.com/journals/lancet/article/PIIS0140-6736(20)30251-8/fulltext
ニュース:https://www.cnn.co.jp/world/35148686.html
中国疾病対策センターの研究者は、データを分析した結果、コウモリから別の野生動物を介してウイルスが人間に広がった可能性が示されたと指摘しました。しかし感染が広がった海鮮市場でコウモリが見つかったり販売されたりしていた事実はないそうです。
実際コウモリは冬眠しますし、直接コウモリからヒトに感染したとは考えにくいと思われます。では中間宿主は何か? 2003年のSARSの場合はジャコウネコ、その後発生したMERSの場合はラクダがウイルスを媒介したと言われています。
コウモリとヒトという分類学的にかけ離れた種を共通の宿主とするなら、当然野犬や野良猫、あるいはペット・家畜にも感染する可能性があると思われますが、このことを研究または指摘している記述は見当たりません。中国でも話題になっていないようで不可思議です。誰か説明してほしい。
(写真はウィキペディアより)
| 固定リンク | 0
「動物(animals)」カテゴリの記事
- 冬だけの家族2022(2022.02.10)
- ホタルとクラゲから発展した科学(2022.01.19)
- シモフリスズメ(2021.06.24)
- 南西諸島で新種のゴキブリが発見されたそうです(2021.04.30)
- オナガの長逗留(2020.06.29)
コメント